- 公開日: 最終更新日:
アクセス解析ツールとは?おすすめのツールや選び方を解説
ホームページの成果を高めるためには、アクセス解析ツールが必要です。
アクセス解析ツールを利用することで、数値データとしてホームページの現状把握が行えるので、理論的で戦略的なサイト運営が行えます。
しかし、アクセス解析ツールは多くリリースされているので、どのツールを選んだら良いのかお悩みのWebマスターも多いと思います。
当ページでは、アクセス解析ツールとは何か、3つの種類、選ぶポイント、おすすめツールの紹介、成果を出すためのポイントを解説します。
目次
アクセス解析ツールとは
アクセス解析の詳細はこちらをご覧ください。
アクセス解析ツールは、ホームページの訪問者の足跡を数値データとして出力できるサービスのことです。
現在のホームページで、どのページが人気なのか、どのページが満足度が低いのか、どこから訪問者が訪れているのかなどの訪問者の足跡を確認できる唯一のツールとなっています。
これらの数値データを活用して、ホームページを改善することによって、根拠に基づく修正が可能となり、成果を最大化できる可能性が高まります。
アクセス解析ツールの3つの種類
アクセス解析ツールには3つの種類があります。
Webビーコン型
Webビーコン型とは、ツールを提供している会社が指定したJavaScriptをホームページに埋め込むことで、訪問者の行動データが取得できるアクセス解析の種類です。
ホームページに訪問すると、JavaScriptが実行されて、ページの表示回数や離脱などのアクションをアクセス解析ツールが分析します。
Webビーコン型は、リアルタイムでの分析ができ、実装も簡単なので、多くのアクセス解析ツールが採用しており、例えば有名なGoogleアナリティクスもWebビーコン型になります。
パケットキャプチャリング型
パケットキャプチャリング型とは、ユーザーとブラウザの間にあるパケットと呼ばれるデータを取得(キャプチャ)して、解析専用のパソコンに送信するアクセス解析の種類です。
つまり、ユーザーがホームページに訪問すると、サーバーにリクエストが送信されるのですが、このリクエストを解析するツールです。
パケットキャプチャリング型では、パケットの分析が行われるので、JavaScriptのタグを実装する手間が発生しない特徴があり、大規模なホームページで利用されるケースが多いです。
実装の難易度は少し高く、自社独自のアクセス解析専用サーバーの構築が必要なので多くの初期費用が求められていますが、リアルタイムでの解析が行え、サーバー負荷もないので、人気のあるアクセス解析の種類です。
サーバーログ型
サーバーログ型とは、サーバーに保管された生ログを解析して、分析結果を出力するアクセス解析の種類です。
ホームページに訪問するとサーバーにログとして、ユーザー行動が保管されるのですが、そのログを使って分析を行う手法になります。
サーバーログ型は、生ログがなければ分析することができないや提供会社に生ログを送ったあと分析結果を出すには、数日の期間が必要になるので、リアルタイムでのアクセス解析に向いていません。
ただ、生ログを取得さえできれば、容易に実装が可能になるので、初期設定が複雑で手間がかかると感じる会社には、サーバーログ型が適しています。
アクセス解析ツールの選び方
アクセス解析ツールの選び方を解説します。
利用する目的
アクセス解析を利用する目的からツールを選びましょう。
例えば、毎月アクセス解析の結果を活用したい場合は、できる限り手間をかけずに実装することが求められているので、Webビーコン型かパケットキャプチャリング型を選びます。
また、単に数値データだけを見ても分からないので、アクセス解析会社のサポートが欲しいという場合であれば、ホームページや分析結果を確認しているサーバーログ型を選びましょう。
利用目的からツールを探すことで、自社に必要なアクセス解析の機能をより具体的に把握することができます。
機能性
アクセス解析は、ツールごとに機能性が異なります。
PVや訪問者、流入経路などの基本的な項目なら、どのアクセス解析ツールでも把握することが可能です。
しかし、AIを使ったアドバイスやヒートマップ、ペルソナ分析などの機能は、アクセス解析ツールごとに提供範囲が異なってきます。
アクセス解析の機能性は多ければ良いというものではなく、多すぎた場合、何をどう使えば良いかがはっきりと分からず、すべての機能を中途半端に利用して、ホームページの成果が高まらない恐れがあります。
そのため、自社がどのようなアクセス解析ツールの活用法を行うのかで選択することが大切で、自分が本当に必要としている機能性のアクセス解析ツールを選びましょう。
分析結果の見やすさ
アクセス解析ツールでは、分析結果の見やすさも重要です。
どんなに多くの分析項目や機能性があったとしても、分析結果が見づらいアクセス解析ツールだと、単に結果を確認するだけになってしまいます。
アクセス解析ツールで大切なのは、数値データを活用したホームページの改善になってくるので、分析結果が見やすく、直感的に操作ができるアクセス解析ツールを選ぶことがおすすめです。
費用
アクセス解析ツールでは、種類によって費用が大きく異なってきます。
アクセス解析ツールの費用は、機能性やサポート内容などによって異なります。
ただ、アクセス解析ツールは費用だけでなく、予算全体を考慮して選択することが重要です。
例えば、月に10万円の運営予算しかないのに、9万円をアクセス解析ツールの予算に割り当ててしまうと、1万円でホームページを改善しなくてはなりません。
当社の提案でよくあるのが、まずは無料のGoogleアナリティクスを活用して売上を拡大し、その後、ホームページ運営予算を増やしてから有料のアクセス解析ツールの導入を提案するという流れです。
サポート対応
サポート内容からアクセス解析ツールを選ぶ方法もあります。
広告代理店やホームページ制作会社がサポートしてくれる場合は不要ですが、自分でアクセス解析ツールを利用する場合は、サポートを受けた方が良い結果を得られます。
サポート内容は、ツールの利用法はもちろんですが、アクセス解析ツールの結果を確認して具体的な改善施策や次のアクションに関するアドバイスを得られるかも確認しましょう。
また、昨今では、電話サポートを行っていない会社も増えており、メールやチャットなど、どんな問い合わせ方法があるのかも選ぶ基準に含めることで、満足できるサポートを受けることが可能です。
おすすめのアクセス解析ツール
おすすめのアクセス解析ツールを紹介します。
集客分析
集客力の分析に利用ができるアクセス解析ツールを紹介します。
SEO分析ならGoogleサーチコンソール
Googleサーチコンソールは無料のアクセス解析ツールです。
Googleサーチコンソールは、Googleの検索結果での表示やSEO上の問題点を発見できるツールです。
Googleの検索結果で、サイト全体の合計クリック数や合計表示回数、平均CTR、平均掲載順位を確認することで、自社のホームページがどれくらいSEOに最適化できているのかを確認することが可能です。
さらに、インデックスされているのか、されていないのかをページごとにも確認することができるので、SEO上の問題を発見することにも役立ちます。
GoogleサーチコンソールはSEOだけの分析になるので、Googleアナリティクスと連携させて、サイト全体の解析を行うツールとして利用されることが一般的です。
SEOと広告分析ならSimilar Web
Similar Webは無料版と有料版があるアクセス解析ツールです。
Similar Webは、SEOと広告分析が行え、自社サイトだけではなく、ライバルサイトの分析機能が充実しているので、競合他社との集客力の比較が行えます。
無料版だとさまざまな制限はついていますが、Similar Webの性能を知るには十分な機能が提供されています。
有料版のみになりますが、アプリや業界分析などの機能は、ホームページの集客力の向上には欠かせないデータです。
サイト分析
サイト分析ができるアクセス解析ツールを紹介します。
定番のアクセス解析ツールGoogleアナリティクス
Googleアナリティクスは無料のアクセス解析ツールです。
Googleアナリティクスは、上場企業の8割以上が利用しているくらい一般的なアクセス解析ツールになり、提供されている数値データ量も豊富で、ホームページの改善に必要な数値データはすべて提供されています。
また、書籍やインターネットで公開されている情報量も多く、活用法が分からなければ、調べればすぐに理解することができます。
ただ、データ量が豊富になっていることや、カスタマイズが必要になるので、お客さまだけでGoogleアナリティクスを活用することが難しく、慣れるまでは専門家のサポートを受けることがおすすめです。
AIを使ったレポートが魅力のAIアナリスト
AIアナリストは有料のアクセス解析ツールです。
AIアナリストは、通常のアクセス解析の機能だけではなく、SEOや広告の分析なども行えるツールになります。
さらに、レポートが見やすいことはもちろんですが、AIを活用して改善提案までを行ってくれているので、これまでアクセス解析ツールを利用した経験がない方であっても、十分に使いこなすことができます。
手軽にアクセス解析を始められる忍者アクセス解析
忍者アクセス解析は無料版と有料版があるアクセス解析ツールです。
忍者アクセス解析は無料と有料で提供される数値データに違いはなく、無料版は忍者アクセス解析のバナーを設置、有料版はバナーの設置が不要になります。
有料版であったとしても料金は安く設定されており、分析結果で表示される項目を見るとアクセス解析ツールとして重要な内容に絞った結果を表示してくれます。
そのため、本気で改善に取り組むのではなく、まずはホームページにアクセス解析ツールを導入して、どんな結果になるのかを見てみたいという企業におすすめできます。
ヒートマップ
ヒートマップ分析ができるアクセス解析ツールを紹介します。
手軽に始められるMicrosoft Clarity
Microsoft Clarityは無料のアクセス解析ツールです。
Microsoft Clarityは、サイト分析のツールと異なり、ブラウザでホームページを見たときのレイアウトで、どこまで表示されたのかや、どこがクリックされているのかを知ることができるツールになります。
そのため、制作実績のホームページでも、サイト分析ツールは数値データが中心になるので、見てもよく分からないと思われることがあり、Microsoft Clarityの利用を行っている会社もあります。
Microsoft Clarityは、ヒートマップになるので、細かな数値データは確認することができませんが、訪問者がページのどこまでを閲覧して、どのリンクをクリックしたのかを知ることができるので、ページの改善に活かすことが可能です。
扱いやすい分析結果のUser Heat
User Heatは無料のアクセス解析ツールです。
User Heatは日本企業が運用しているアクセス解析ツールになるので、Microsoft Clarityと似た機能にはなっていますが、日本人向けに作られた分析結果画面になり、初めてのヒートマップであっても活用しやすくなっています。
また、User Heatでは十分な情報を得ることが難しい場合は、別ツールとして有料版のUser Insightが提供されているので、ホームページの状況に合わせて最適なツールを選ぶことができます。
数値データの一元管理
アクセス解析の数値データを一元管理できるツールを紹介します。
Googleが提供するLooker Studio
Looker Studioは、無料でアクセス解析の数値データを一元管理できるBIツールです。
Looker Studioでは、さまざまなプラットフォームから集めた数値データを表やグラフを活用したレポートに編集することができ、さらには複数人で分析結果を共有することが可能です。
Googleが提供しているのでGoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソール、スプレッドシートなどはもちろん、他社が提供しているアクセス解析ツールとの接続も可能です。
Googleが提供しているため、Looker Studioで検索をすると、多くのホームページが情報公開を行っているのも魅力の1つになっています。
アクセス解析ツールを使って成果を出すポイント
アクセス解析ツールを使って成果を出すポイントを解説します。
サイト全体の目標を立てる
アクセス解析ツールを利用して数値データからホームページを改善する前に具体的な目標を定めましょう。
漠然と数値データだけを見るのではなく、「いつまでに」、「どの数値データ」を「いくつ」にして、「成果数を何本にする」といった具体的な方向性と成果数を定めることによって、目標からアクセス解析ツールが示す数値データの活用が可能になります。
ある程度Webの知識がある方は、最終目標とコンバージョンを得るための工程を管理するためにKPIとKGIを立てることがおすすめです。
数値データから仮説を立てて改善する
アクセス解析ツールが示した数値データは、ホームページが抱える問題点を発見することはできますが、具体的な改善法は仮説になります。
そのため、アクセス解析ツールを見て、問題になっているポイントを発見した後、どのようにホームページを改善すれば、数値データが最適化されるのかの仮説を立てましょう。
仮説は、Webマスターの思い付きではなく、異なる数値データを確認して、根拠を明確にすることが重要です。
せっかくアクセス解析ツールが示す数値データを見て根拠のある問題点を発見したのだから、改善も根拠を持たすことで、理論的で戦略的なホームページの改善となります。
改善後に効果測定を行いノウハウを蓄積する
アクセス解析ツールを使った、ホームページの改善を行った後には効果測定を行いましょう。
アクセス解析ツールが示す数値データが良くなっているかどうかの確認を行うことで、Webマスターがどのような改善方針を立てれば、ホームページが良くなるかのノウハウが蓄積されます。
このノウハウを蓄積することで、その後の改善法がより効果的なものに成長するので、ホームページのコンバージョンに良い影響を与えるアクセス解析ツールの活用が可能になります。
これまでさまざまなホームページにアクセス解析ツールのサポートを行ってきた経験から、ノウハウの蓄積量がホームページのコンバージョン数を高めるために、かなり重要なポイントと言えます。
アクセス解析ツールのまとめ
アクセス解析ツールについて解説しました。
Webマスターが扱いやすいアクセス解析ツールを選び、ホームページの改善に活かすことで、期待以上の成果を実現することが可能です。
アクセス解析ツールの選定でお困りのWebマスターの参考になれば幸いです。