大阪市でWebサイト作成を行うセブンデザイン 大阪にある成果重視のホームページ制作会社

  • 公開日: 最終更新日:

DtoCのホームページ制作とは?メリットやデメリットを紹介

最近、雑誌や書籍、テレビなどで注目されているDtoCというビジネスモデル。

DtoCとは、販売業者を介さずに、メーカーや製造者が直接消費者と取引を行う形態のことを指します。現在、多くの業界でこのモデルが広がっており、ホームページを活用して直接販売に挑戦しています。

本ページでは、DtoCのホームページとは何か、そのメリットやデメリット、そしてこれまでの経験を基にしたDtoCのホームページ制作の重要なポイントを解説します。

DtoCのホームページとは

DtoCとは「Direct to Consumer(ダイレクト・トゥ・コンシューマー)」の略で、製造者が小売業者や卸売業者を介さず、直接消費者に商品を届けるビジネスモデルです。

このモデルに基づくDtoCのホームページは、製造者自身が運営するネットショップを利用します。これにより、製造者は自由に顧客にアプローチし、販売方法や価格設定などを自分たちでコントロールできるようになります。

従来のビジネスでは、販売業者を通じて商品を卸すことが主流で、直接販売は関係性にリスクを伴いました。しかし、インターネットの普及により、DtoCモデルは一般的になり、小規模な製造者でも戦略的にホームページを運営すれば、売上を大きく伸ばすことができるようになっています。

当社も数多くのDtoCサイトの制作を手がけており、製造者が消費者に直接アプローチすることが、ビジネスにとって重要な要素となっていると実感しています。

DtoCのホームページ制作のメリット

DtoCのホームページを制作することには、いくつかの大きなメリットがあります。

利益率が高い

DtoCのホームページでエンドユーザーに直接商品を販売することで、従来の販売業者に支払っていた手数料が不要になります。さらに、Amazonや楽天市場といったプラットフォームに依存せず、独自のホームページを運営することで、流通コストも削減できます。

初期費用はかかりますが、広告費を大きくかけない限り、ランニングコストはレンタルサーバーやドメイン費用に限定されるため、利益率を大幅に向上させることが可能です。

売り方の自由度が高い

DtoCのホームページでは、掲載する内容を自社で自由に決定することができます。従来のビジネスモデルでは、販売業者に商品の売り方や資料を提供しても、最終的に消費者と接するのは販売業者であり、その成果は業者の手腕に左右されることが一般的でした。

しかし、DtoCのホームページを運営することで、掲載したいコンテンツや商品説明を自由に作成できるようになります。さらに、販売業者の制約を気にすることなく、キャンペーンや価格設定も柔軟に変更でき、自由度の高い販売戦略を展開することが可能です。

マーケティングデータが収集できる

DtoCのホームページを運営することで、訪問者の行動を把握できるアクセス解析を導入することが可能です。これにより、どのページのコンテンツがよく読まれているか、ユーザーが興味を示さないコンテンツは何か、どのような検索ワードが使われているか、訪問者の流入元はどこかといった重要なマーケティングデータを収集できます。

こうしたデータを活用すれば、ホームページの改善はもちろん、商品のマイナーチェンジも行え、結果としてユーザーからの評価を高めることが可能になります。

DtoCのホームページ制作のデメリット

DtoCのホームページを制作することで考えられるデメリットについて解説します。

商品力が重要になる

従来であれば、販売業者の営業力やマーケティング力で、商品力が弱くてもある程度の売上を確保することができました。しかし、DtoCのホームページで高い成果を出すためには、商品力が非常に重要です。単に優れた商品であることだけではなく、ライバル企業との比較を念頭に置くことが不可欠です。

現在、消費者の購買行動はAISCEAS(アイシーズ)モデルに基づいており、以下のプロセスを経ています。

  • Attention(注意)
  • Interest(関心)
  • Search(検索)
  • Comparison(比較)
  • Examination(検討)
  • Action(購買)
  • Share(共有)

消費者はインターネットを活用して商品を比較検討しているため、ライバルの商品力に劣っている場合は価格を下げるなどの対策が必要です。逆に、自社の商品が勝っている場合は、価格を引き上げることも可能です。

さらに、ユーザーが求める機能が欠けている商品は、売上が期待できません。常にユーザーニーズを意識しつつ、ライバルの状況も考慮しながら、最適な商品力を維持することが求められます。

場合によってはコストがかかる

DtoCのホームページの集客対策として、広告を活用したり、コンサルティング会社にアドバイスを依頼する場合、追加のコストが発生する可能性があります。

広告を利用した集客では月に安くても15万円程度、コンサルティング会社からアドバイスを受けるには、最低でも月に10万円ほどの費用がかかることが一般的です。

もちろん、必ずしもこれらのコストが必要になるわけではありません。しかし、ホームページの運営に十分な時間を割けない場合や、効率的な集客・成約を求める場合には、コストをかけた対策を検討することが求められるでしょう。

軌道に乗るまでに時間がかかる

DtoCのホームページを制作したからといって、すぐに成果が出るわけではありません。効果的な集客対策を行うためには、一定の時間が必要です。

これまでのDtoCサイト制作実績でも、最低でも公開後4ヶ月は売上が0の状態で運営を続ける必要がありました。ただし、これは売上が上がり始めるまでの目安で、売上目標が高い場合は1年以上の運営期間が必要になることもあります。

売上目標に達するまでの期間、ユーザーのために役立つコンテンツを地道に作成し続けることが求められます。コツコツとした努力が最終的には大きな成果に繋がります。

DtoCのホームページ制作で大切なポイント

これまで多くのDtoCホームページを制作してきた中で、お客様が特に意識すべき点は、ターゲットが販売業者ではなく、エンドユーザーであるということです。

例えば、販売業者に対して、当たり前のように知っている専門用語でも、エンドユーザーには理解しづらいことがよくあります。そのため、ホームページの原稿を作成する際には、販売業者向けの文章ではなく、高校生や大学生でも理解できるような、簡単で分かりやすい表現を心がけることが重要です。

簡単なつもりで作成した文章でも、専門用語や難しい単語が混ざってしまうことが多々あります。ですので、社内の新卒社員やホームページ制作会社に原稿をチェックしてもらい、分かりづらい箇所を指摘してもらうことが非常に有効です。

難しい単語や専門用語が多く使われているDtoCのホームページでは、ユーザーがコンテンツを十分に理解できず、結果として成果が出ずらくなってしまいます。

DtoCのホームページ制作のまとめ

DtoCのホームページとは何か、メリットとデメリット、制作時の注意点について解説してきました。

現在では、多くの製造者がDtoCのホームページを通じて、直接消費者とつながり、高い売上を実現しています。DtoCのホームページは、今後も製造業者にとって重要なビジネスモデルであり続けるでしょう。

DtoCのホームページ制作を検討されている製造者の方は、ぜひ当社にご相談ください。御社に最適な提案をお届けいたします。

関連サービス

BtoCサイトとは
BtoCサイトとは何かを解説
BtoBサイト
BtoBサイトとは何かを解説
大阪のWeb制作会社
DtoCのホームページなら大阪のWeb制作会社にお任せください
記事一覧に戻る