大阪市でWebサイト作成を行うセブンデザイン 大阪にある成果重視のホームページ制作会社

  • 公開日: 最終更新日:

検索品質評価ガイドラインとは?抑えるべきポイントを紹介

検索品質評価ガイドラインとは、Googleが作成した検索結果の品質を評価するためのマニュアルです。

検索品質評価ガイドラインを基に、Googleが委託した評価者が目視で検索結果の有用性を判断しています。SEOを学ぶためのものではありませんが、Googleが理想とする検索結果がどのようなものかを理解する上で役立ちます。そのため、SEO効果が高いホームページの特徴をつかむための参考になるでしょう。

当ページでは、検索品質評価ガイドラインの概要と、特に注目すべきポイントを紹介していきます。これを押さえることで、より効果的なホームページにおけるSEOのヒントを得られます。

検索品質評価ガイドラインとは

検索品質評価ガイドラインとは、Googleから委託された外部業者が検索結果の有用性を目視で判断するためにGoogleが作成したマニュアルのことを言います。

品質評価ガイドラインは、あくまで品質を確認するためのマニュアルなので、これを読んだからといってSEO効果を直接的に高める対策を理解できるわけではありません。 しかし、ガイドラインに掲載されている内容にはSEOにおいて重要なポイントが多く含まれています。

そのため、SEO対策を実施している企業にとっては一読する価値があります。

ただし、問題点として、この品質評価ガイドラインは英語で作成されており、約170ページにわたるため、英語に慣れていない方には読破が難しいでしょう。 さらに、ガイドラインは頻繁に更新されているため、リアルタイムで翻訳しているホームページを見かけることはほとんどありません。

google検索品質評価ガイドライン【2024年03月 日本語訳】(1)ガイドラインの概要

ただ、2023年11月16日版の日本語訳が掲載されている「google検索品質評価ガイドライン【2023年11月16日 日本語訳】」というページを見つけました。日本語でもページ数が多いので、読破することは難しいかも知れませんが、短期間で読むのではなく、毎日少しずつ読んで読破を目指しましょう。

検索品質評価ガイドラインで抑えるべきポイント

検索品質評価ガイドラインで特に重要になるポイントを解説します。

英語の上ページ数が多い

検索品質評価ガイドラインを読む際に難しさを感じる理由の一つが、すべてが英語で書かれており、さらに膨大なページ数があることです。

もし、英語に自信がない方でも、品質評価ガイドラインを読みたいと考えている場合は、PDFをダウンロードしてDeepLなどの翻訳ツールを活用することをおすすめします。翻訳ツールを使えば、若干の読みにくさは残るかもしれませんが、基本的な内容の理解に支障はないでしょう。

E-E-A-Tの重要性

検索品質評価ガイドラインの中で特に重要な要素として強調されているのが「E-E-A-T」です。

E-E-A-Tは、専門性(Expertise)、経験(Experience)、権威性(Authoritativeness)、信頼性(Trustworthiness)の略で、これらを意識することが高品質なコンテンツ作成のカギとなります。

特に、ホームページ制作や運営においては、このE-E-A-Tを強化することでSEO効果が大きく向上します。例えば、ユーザー視点での設計や実績を示すページ作成を行うことで、SEOのパフォーマンスが劇的に改善された事例もあります。

したがって、検索品質評価ガイドラインを読む際には、E-E-A-Tに関する項目を重点的に確認することが、SEO効果の向上に役立つでしょう。

検索意図の重要性

特に強調されているのが、検索意図を理解することの重要性です。

新しいページを作成する際に、キーワードを選定するだけでなく、そのキーワードを使って検索しているユーザーが何を求めているのか、つまり検索意図を理解することが鍵となります。

一般的には、「Know:情報を知りたい」「Go:場所を探したい」「Do:目標を達成したい」「Buy:購入を検討している」の4つの検索意図が挙げられます。当社では、これに加え、なぜその特定のキーワードを選んでいるのか、その背景も深く考え、ユーザーのニーズに的確に応えるページ作成を重視しています。

検索意図を理解し、それに基づいたコンテンツ作りを行うことが、SEOの成功には欠かせないと言えます。

モバイルでの使いやすさが大切

モバイル対応は、現代のホームページ制作において欠かせない要素であり、特にレスポンシブWebデザインが求められています。

しかし、多くのお客様はパソコンでの動作確認は行いますが、モバイルでのチェックを忘れてしまうことが多いです。そのため、当社では、ホームページ完成後に必ずモバイルでの動作確認も実施しています。

検索品質評価ガイドラインでも、モバイルでの使いやすさが重視されており、ユーザーに快適な体験を提供するためにも、ホームページ公開前には必ずレスポンシブWebデザインの正確な動作確認を行うことが重要です。

検索品質評価ガイドラインのまとめ

検索品質評価ガイドラインは、Googleが求める「良質な検索結果」を実現するための基準を示す重要なマニュアルです。

SEO対策そのものを直接学ぶ資料ではありませんが、ガイドラインに記載されているE-E-A-Tや検索意図の理解、そしてモバイルでの使いやすさなど、SEOにおいて重要な要素が多く含まれています。

検索品質評価ガイドラインを参考にすることで、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを提供し、検索エンジンにも評価されるホームページ作りが可能となります。しかし、ガイドラインは英語で書かれており、ページ数も多いため、翻訳ツールを活用するなどの工夫が必要です。

SEOを効果的に向上させたい企業にとって、一読する価値のある資料と言えるでしょう。

関連サービス

SEOとは何か
SEOとは何か、必要性、仕組み、正しい考え方、メリット、デメリット、指針、具体的な対策法、役立つツール、成功事例を紹介
SEOの評価基準とは
SEOの評価基準について詳しく解説し、検索エンジンが重視するポイントや、それに対応する具体的な対策について紹介
記事一覧に戻る