株式会社セブンデザイン 大阪市都島区のホームページ制作会社

  • 公開日: 最終更新日:

はてなブログとは?始め方とSEO対策に強い理由

はてなブログは、無料で利用できる人気のブログサービスです。多くのユーザーに支持されている一方で、SEOに強いのかと気になる方もいるかもしれません。

このページでは、はてなブログの特徴やSEO対策に強い理由、始め方について解説します。はてなブログを活用したい方や、SEO効果について知りたい方に役立つ内容となっています。

はてなブログとは

はてなブログサイトの画像

はてなブログは、株式会社はてなが提供する無料のブログサービスです。

シンプルな操作性と豊富なカスタマイズ機能を兼ね備えており、初心者でも簡単にブログを運営できます。HTMLやCSSの知識がなくても扱いやすく、メタタグの設定や内部リンクの調整など、SEOに必要な基本的な機能も揃っています。

他のブログサービスと大きく異なるのは、独自のコミュニティ性です。はてなブログのユーザー同士がつながりやすく、記事が広くシェアされる仕組みが整っています。

また、はてなブログは検索エンジンのインデックス速度が速いのも特徴の一つです。新しく投稿した記事が短時間で検索結果に反映されやすく、トレンドを意識したコンテンツを発信する際にも有利に働きます。

記事の拡散力とSEO効果を兼ね備えた無料ブログとして、多くのユーザーに活用されています。

はてなブログがSEO対策に強い理由

はてなブログは、多くのユーザーが利用する無料のブログサービスですが、SEO対策においても優れた特徴を持っています。ここでは、はてなブログがSEOに強い理由を解説します。

基本的なSEO対策ができる

はてなブログは、特別な設定をしなくてもSEOが配慮された構造になっています。

記事ごとにタイトルタグやメタディスクリプションを設定できるため、検索エンジンに最適化された記事を作成しやすいのが特徴です。また、画像のalt属性設定やレスポンシブデザイン対応、パンくずリストの設定など、基本的なSEO対策が網羅されています。

はてなブロググループからのアクセスを増やせる

はてなブログには、はてなブロググループという機能があり、同じテーマに興味のあるユーザー同士が集まりやすくなっています。

これにより、新規記事を投稿するとグループ内で可視化され、自然とアクセスが増加しやすくなります。アクセスが集まることで検索エンジンがコンテンツの価値を評価しやすくなり、SEOにも良い影響を与えます。

また、グループ内での交流が活発になると、他のブロガーからの言及やリンクを獲得する可能性も高まり、検索順位の向上につながることがあります。

他のはてなサービスと連携しやすい

はてなブログは、はてなブックマークやはてなスター、はてなダイアリーなど、同じはてな内のサービスと簡単に連携できます。

特に、はてなブックマークは多くのユーザーに利用されており、ブックマークが集まることでSEO効果を期待できます。はてなブックマーク上で注目されると、多くのユーザーの目に留まりやすくなり、SNSや他のサイトで拡散される機会が増えます。

これは、外部からの被リンク獲得につながるため、SEOにとっても大きなメリットになります。

はてなブログからの被リンクのSEO効果

はてなブログから本体サイトへの被リンクはSEO効果が期待できますが、無料ブログであるため、独自ドメインサイトの被リンクよりも評価が低くなる可能性があります。

被リンク効果を得るためには、記事の内容と本体サイトの関連性が高めることで、検索エンジンが評価しやすくなります。また、他のはてなサービスと連動している記事ほど、被リンクの効果が高くなります。

こうした被リンクの積み重ねが、本体サイトの検索順位向上に影響する可能性があります。ただし、より強い被リンク効果を狙う場合は、独自ドメインのブログからの被リンク獲得も併せて検討すると良いでしょう。

はてなブログの始め方

はてなブログは、簡単に開設できるブログサービスです。ここでは、はてなブログの始め方を紹介します。

はてなIDの取得

はてなブログを利用するには、最初にはてなIDの登録が必要です。

はてなブログの公式サイトにアクセスし、無料で始めるボタンをクリックすると、登録画面が表示されます。

登録時には、はてなID、パスワード、メールアドレスの入力が求められます。

はてなIDは、ブログのURLやログイン時に使用されるため、慎重に決める必要があります。一度登録すると変更できないため、個人情報が含まれない名称を選ぶのが望ましいです。パスワードはセキュリティを考慮して強固なものを設定し、メールアドレスには、登録確認用のメールが届くため、普段使うアドレスを入力します。

入力が完了したら、利用規約に同意し、登録したメールアドレスに届く本登録用URLをクリックすると、はてなIDの取得が完了します。

ドメインの登録

はてなブログの登録が完了したら、次にブログのURLとなるドメインの設定を行います。はてなブログでは、無料のサブドメインが提供されており、ユーザーは好きなものを選択できます。

代表的なものとして、○○○.hatenablog.comや○○○.hatenadiary.comなどがあり、用途に応じて使い分けが可能です。希望するドメインを入力し、ブログを作成をクリックすると、ドメインの登録が完了します。

独自ドメインを使用したい場合は、はてなブログProにアップグレードすることで設定が可能になります。独自ドメインを利用することで、SEOの強化やブランドの確立がしやすくなるため、長期的にブログを運営する場合は検討すると良いでしょう。

デザインテーマの設定

ブログの開設が完了したら、デザインテーマの設定を行います。はてなブログには、多くの無料テーマが用意されており、テーマストアから好きなデザインを選ぶことができます。

デザインテーマを選ぶ際は、シンプルで読みやすいレイアウトを意識すると、訪問者の離脱を防ぐことができます。また、スマートフォンでの閲覧にも対応したレスポンシブデザインを選択すると、モバイルユーザーにとっても使いやすくなります。

ブログのジャンルに合ったデザインを選ぶことも重要で、個人ブログ向けやビジネス向けのデザインなど、自分の目的に合ったテーマを適用すると、より一貫性のあるブログ運営が可能になります。

テーマを選択したら、テーマをインストールをクリックし、適用すればデザインの設定が完了します。デザインを変更することで、ブログの見た目が大きく変わるため、好みに合ったものを慎重に選ぶと良いでしょう。

はてなブログを使うときの注意点

はてなブログは無料で利用できる便利なブログサービスですが、利用する際にはいくつかの注意点があります。ここでは、はてなブログを使う際に気をつけるべきポイントについて解説します。

広告を消すことができない

はてなブログの無料プランでは、運営側が提供する広告が自動で表示されます。これは、サービスの運営を維持するための仕組みであり、ユーザー側で非表示にすることはできません。表示される広告は過度に目立つものではありませんが、ブログのデザインやコンテンツの見た目に影響を与える可能性があります。

広告を完全に非表示にしたい場合は、有料プランであるはてなブログProにアップグレードすることで、広告なしの環境でブログを運営できます。ビジネス向けのブログや収益化を目的とする場合は、広告を消すことでよりプロフェッショナルな印象を与えられるため、有料プランの検討が推奨されます。

独自ドメインの利用には費用がかかる

はてなブログの無料プランでは、独自ドメインを使用することができません。

初期設定では○○○.hatenablog.comのようなサブドメインが割り当てられますが、SEOの強化やブランドの確立を目的とする場合は、独自ドメインの利用が推奨されます。独自ドメインを設定するには、有料プランであるはてなブログProへの登録が必要です。

また、独自ドメインの取得には、別途お名前.com、ムームードメインなどのドメイン管理会社との契約が必要となるため、年間のドメイン管理費用も考慮する必要があります。

無料で独自ドメインを利用したい場合は、WordPressなどの他のブログサービスを検討するのも一つの選択肢です。ただし、はてなブログにはコミュニティ性の高さや、SEOに有利な仕組みがあるため、自身のブログ運営の目的に応じて選択することが重要です。

はてなブログのSEOと始め方のまとめ

はてなブログは、無料で利用できる手軽なブログサービスでありながら、SEO対策においても優れた特徴を持っています。基本的なSEO設定が可能であることや、はてなブロググループや他のはてなサービスと連携しやすいことが、検索順位向上に寄与するポイントとなります。

特に、はてなブックマークはSEOにおいて重要な役割を果たし、多くのブックマークを獲得することで、検索エンジンからの評価が高まる傾向があります。詳しくは、はてなブックマークとは?をご覧ください。

ブログの開設も簡単で、はてなIDの取得からドメイン設定、デザインテーマの選択まで、初心者でもスムーズに進められます。ただし、無料プランでは広告が表示されることや、独自ドメインを利用するには有料プランが必要になる点には注意が必要です。

はてなブログを活用しながらSEO効果を最大限に引き出すためには、コンテンツの質を高めつつ、適切な内部リンク構造を構築し、外部からの被リンクを獲得する戦略が重要です。目的に応じた運用を行い、効果的にブログを成長させていきましょう。

関連サービス

SEO対策サービス
はてなブログを使ったSEO対策を行うサービス
ホームページ制作サービス
はてなブログを活用したホームページ制作サービス
WordPress制作サービス
はてなブログ以外を利用したい方におすすめのWordPress制作サービス
記事一覧に戻る