- 公開日: 最終更新日:
ホームページの集客でSEOとX(旧Twitter)を併用するメリット
ホームページの集客において、SEOは長期的な流入を増やすための重要な手法です。それに加えてXを併用することで、相乗効果を生み出すことが期待されます。Xは手軽に情報発信やコミュニケーションができるプラットフォームであり、SEOとの相性が抜群です。
本記事では、SEOとXを併用する際のメリットや対策法を詳しく解説します。ホームページの集客効果をさらに高めるための方法を理解し、両方の手法を組み合わせた最適な集客戦略を考えてみましょう。
目次
ホームページの集客でSEOとXを併用するメリット
ホームページの集客でSEOとXを併用するメリットを紹介します。
Xの運用は手軽に行える
Xの運用は比較的少ない時間で行えるため、手軽な集客手段として非常に効果的です。
例えば、SEOのために新規ページを作成するには、通常2時間ほどかかることが多いですが、Xでは1投稿あたり10分未満で情報を発信することができます。そのため、SEOの取り組みと並行して、短時間で効率よくXでの投稿を行うことが可能です。
さらに、当社の実績に基づくと、SEOとXを併用している企業では、SEOから得られる見込み顧客の約8割をXからも集客することができています。つまり、運営にかかる時間が最小限で、最大の集客効果を得ることができるのです。
SEOとXのシナジー効果は大きい
SEOとXを同時に活用することで、両者の相乗効果が期待できます。訪問者数が増加することで、さらに高い効果を生み出せるようになります。
ユーザー行動の最適化
Xからの訪問者は、検索結果から訪れたユーザーに比べ、理想的な行動を起こしてくれる可能性が高まります。
SEOの場合、ユーザーは検索結果でページタイトルやmeta descriptionを確認してから訪問します。そのため、期待していた内容と違うと感じた場合、ページの上部だけを読んで離脱する可能性が高いです。
一方、Xからのアクセスは、投稿で予め概要や情報を読んだうえで訪問するため、コンテンツに対する期待値が調整されており、ページの下部までしっかりと読み込んでもらえる可能性が高くなります。
さらに、検索エンジンはユーザー行動(ページ滞在時間やスクロールの深さなど)をSEOの評価指標の1つに含めているため、Xからのアクセスが増えることで、サイト全体のユーザー行動が最適化され、結果的にSEOでもより高い成果を得られる可能性があります。
サイテーションの獲得
サイテーションとは、被リンクがないものの、企業名やブランド名、サービス名など特有の言葉が言及されているケースを指します。サイテーションの数が多ければ多いほど、SEOにおいてもプラスの効果を得ることができます。
つまりXでURLがシェアされるほど、サイテーションを増やすことができるので、SEO効果を発揮でき、SEO効果が高まれば、多くの見込み顧客が集まるので、URLがシェアされる可能性が向上します。
サイテーションのSEO効果は小さいものではありますが、MEOとしては絶大の効果を生み出せるので、検索エンジンからのアクセスを大きく向上させることができます。
被リンクの獲得
XでURLが拡散されることは、被リンクの獲得にもつながります。
Xのリンクにはnofollowが付与されていますが、検索エンジンはnofollowリンクも参考にしています。リンク元とリンク先の関連性が高い場合、nofollowリンクでも一定のSEO効果を期待することができます。
確かに、dofollowリンクほどの影響力はありません。しかし、Xでの適切な被リンク対策を行うことで、ホームページの知名度が上がり、他のメディアやホームページからのリンクを得るチャンスも増加します。結果として、サイト全体のSEO効果が大きく高まる可能性があるのです。
ホームページの集客でSEOとXを併用する対策法
SEOとXを併用する場合に行うべき対策法を解説します。
Xアカウントの開設と運用方針を定める
SEOとXの併用を検討されている方は、まずはXアカウントの開設を行いましょう。
Xアカウントを開設したら、ヘッダー画像や自己紹介文などの初期設定を行いますが、その際には、自社のホームページのテーマに関連した画像やテキストを用意することが重要です。この一貫性により、ブランドイメージを統一し、訪問者に信頼感を与えることができます。
SEOとXのシナジー効果を狙うためには、Xからホームページへ、ホームページからXへとスムーズにユーザーが移動できる導線を整える必要があります。異なるテーマで情報を発信すると、訪問者が混乱し、コンバージョン率を下げるリスクもあります。
また、Xでは自社のビジネスに関連する良質な投稿を行う必要があるため、初期段階で「投稿内容のテーマ」と「投稿頻度」を具体的に定めることも欠かせません。特に、投稿が定期的かつ一貫性のあるものであれば、フォロワーのエンゲージメントを高めることができます。
適切な運用方針を策定することで、SEOとXの連携を最大限に活用できるでしょう。
Xで拡散されやすいページにソーシャルボタンを設置
サイト内のページで、Xでシェアされやすいコンテンツに対しては、ソーシャルボタンを設置しましょう。
ソーシャルボタンとは、「シェア」や「ツイート」、「はてブ」、「LINEで送る」などのボタンを指し、訪問者が運用しているSNSのボタンをクリックすることで、簡単にそのページのURLをシェアできる機能です。
どのようなページにソーシャルボタンを設置するかは重要なポイントです。トップページやサービスページよりも、事例紹介やスタッフブログ、コラムなどの訪問者に役立つ情報を提供するページが、Xを含むSNSでシェアされる可能性が高いです。
したがって、商品やサービスを直接的に紹介するページではなく、訪問者に知識を提供するようなコンテンツにソーシャルボタンを配置することで、Xでのシェアが活発化し、集客効果を最大化することができます。
100ページほどは作成する
SEOとXの併用を効果的に行うためには、まずはSEOにおいて一定の成果を出す必要があります。そのために、まずは100ページほどのコンテンツ作成を目指しましょう。
ただし、100ページは目安であり、過去の実績から見ても、100ページほどのコンテンツを作成するとSEO効果が急激に高まることが多いです。ページ数が増えるほど、検索エンジンからの評価が高まりやすくなります。
Xにおいて狙うべきは、企業自身がURLを投稿するだけでなく、訪問者が自発的にシェアしてくれる状況を作り出すことです。そのためには、まずSEOを活用して、ホームページに多くの訪問者を集めることが重要です。訪問者が増えることで、Xでの自然なシェアが期待できます。
Xのフォロワー数を増やす
100ページほどのコンテンツを作成し、SEOによる集客が軌道に乗ってきたら、次はXのアカウントを積極的に育てていきましょう。Xのアカウントを成長させる上での重要な指標は、フォロワーの数です。
フォロワー数が多いほど、御社の投稿が多くの見込み顧客に届きやすくなり、御社のブランドやサービスに対して良い印象を持つユーザーが増加します。これにより、Xのプロフィールに掲載されたホームページのURLをクリックする訪問者も増え、さらには自然なシェアや拡散も期待できます。
フォロワー数を増やすためには、営業色の強い投稿ではなく、Xユーザーに有益な知識や情報を提供する投稿を定期的に行うことが重要です。専門的な内容や役立つ情報をシェアすることで、フォロワーとの信頼関係が構築され、継続的にフォロワーが増えていくでしょう。
また、他の見込み顧客や業界に関連するアカウントとのコミュニケーションを積極的に取り、リプライやリツイートを通じて関係性を深めることも、フォロワー獲得には効果的です。フォロワーとの対話を通じて、信頼されるアカウントに成長させましょう。
ホームページの集客でSEOとXを併用するメリットのまとめ
SEOとXを併用することで、相乗効果により集客効果を大幅に向上させることができます。
SEOは長期的な集客戦略として重要ですが、Xを活用することで短期間での拡散やエンゲージメントが期待できます。さらに、Xからのアクセスはユーザー行動の最適化に貢献し、サイテーションや被リンクの獲得につながることで、SEO効果を強化します。
これにより、検索エンジンとSNSの両方を活用したバランスの取れた集客戦略が可能となり、ホームページの集客力を最大限に引き出すことができるのです。