株式会社セブンデザイン 大阪市都島区のホームページ制作会社

  • 公開日: 最終更新日:

llms.txtとは?Markdown形式の大規模言語モデル用テキストファイル

llms.txtとは、大規模言語モデル向けに使われるテキストファイルです。Markdown形式で記述できるため、シンプルに情報を整理できるのが特徴です。

このページでは、llms.txtの基本や特徴、記述ルールについて解説します。llms.txtって何?どう使うの?と気になっている方に向けて、わかりやすくまとめました。読み進めることで、llms.txtの仕組みやメリットを理解し、どのように活用できるのかが見えてくるはずです。

llms.txtとは

llms.txtとは、大規模言語モデルのために設計されたテキストファイルです。AIがウェブ上の情報を参照しやすくすることを目的としており、特定のルールに基づいて記述されます。

llms.txtは、Web上のコンテンツがどのように解釈されるかに影響を与え、AIが学習する情報の管理にも関与します。そのため、適切に記述することで、大規模言語モデルとの関係を整理しやすくなります。

Markdown形式に対応しているため、簡潔な構造で情報を整理できるのも特徴の一つです。大規模言語モデルが進化する中で、llms.txtの役割は今後さらに注目されると考えられています。

llms.txtの特徴

llms.txtは、大規模言語モデルがウェブ上の情報を適切に認識できるようにするためのテキストファイルです。ここでは、llms.txtの基本的な特徴について解説します。

テキストファイルに記述する

llms.txtは、テキストファイルで記述されます。テキストファイルは、構造がシンプルであるため、AIが効率よく処理できるというメリットがあります。テキストファイルであることにより、特別なツールを必要とせず、一般的なテキストエディタを使って簡単に作成・編集が可能です。

テキストファイルに記述する際には、ファイルの拡張子を.txtにすることが基本です。また、内容を明確に整理するために、一定のルールに従って記述する必要があります。例えば、ページのURLやタイトルを適切に配置し、AIが情報を正確に取得できるようにすることが求められます。

Markdown形式で記述する

llms.txtはMarkdown形式に対応しているため、より分かりやすく情報を整理することができます。Markdownを使うことで、見出しやリストを活用し、テキストを構造化できるため、AIが情報を解釈しやすくなります。

Markdown記述の主な利点は、シンプルな記法で可読性が高いことです。例えば、以下のようにMarkdownを用いることで、情報を明確に整理できます。

# サイト名
- タイトル: サンプルページ
- URL: https://example.com/sample

このように、Markdownの見出し(#)やリスト(-)を活用すると、テキストファイル内で情報を簡潔に整理でき、大規模言語モデルが内容を適切に理解しやすくなります。

llms.txtとllms-full.txtの違い

llms.txtとllms-full.txtは、大規模言語モデル向けに利用されるテキストファイルですが、役割が異なります。

llms.txtは、AIがウェブサイトの情報を適切に解釈できるようにするための基本的なファイルで、参照すべきコンテンツの指定に使われます。一方で、llms-full.txtは、より詳細な情報を含める拡張版として設計されており、コンテンツの分類や優先度を細かく記述できるのが特徴です。

以下の表に、それぞれの違いをまとめました。

項目 llms.txt llms-full.txt
目的 大規模言語モデルに基本情報を提供 詳細な情報を提供し、より高度な制御を可能にする
記述内容 URLやページタイトルなどの基本情報 コンテンツの分類、優先度など
構造 シンプルな記述 より詳細な記述が可能
用途 必要最低限の指示のみを提供する場合に適する AIに対して細かい情報を指定したい場合に適する

シンプルに情報を提供したい場合はllms.txtを使用し、AIに対してより明確な指示を与えたい場合はllms-full.txtを活用するのが適しています。サイトの規模に応じて、どちらを導入するかを決めるとよいでしょう。

llms.txtを導入するメリット

llms.txtを適切に導入することで、大規模言語モデルがウェブサイトの情報を正しく理解しやすくなります。ここでは、llms.txtを活用するメリットを紹介します。

大規模言語モデルに引用されやすくなる

llms.txtを設置することで、AIがサイトの情報を適切に認識し、コンテンツを学習する際の参照先として考慮される可能性が高まります。

特に、大規模言語モデルは信頼性の高いデータを重視するため、llms.txtを活用して明確な情報を提供することで、サイトの内容がAIにとって有益なリソースとして認識されやすくなります。

AIの情報解釈の精度が上がる

AIは、Web上の情報を収集・解釈する際に、どのページをどのように扱うべきかを判断します。

llms.txtを導入することで、AIに対して、どのページの情報を優先して学習するべきかを明確に伝えることができます。その結果、サイトの情報が正しく分類され、AIが提供する回答の精度向上につながります。

間接的にSEO効果が高まる

llms.txtが適切に設定されていると、検索エンジンが利用しているAIがサイトを正しく理解しやすくなり、ユーザーが求める情報に適した形で検索結果に表示される可能性が高まります。

直接的に検索エンジンのランキング要因にはならないものの、コンテンツの信頼性向上や適切な情報提供が結果的にSEOの強化につながることが期待できます。

llms.txtの記述ルールと設置方法

llms.txtを適切に運用するには、一定の記述ルールに従う必要があります。適切な形式で記述し、正しく設置することで、大規模言語モデルがサイトの情報を正確に理解しやすくなります。ここでは、llms.txtの記述ルールと設置の手順について解説します。

記述例

llms.txtの具体的な記述例は、llmstxt.orgに掲載されています。llms.txtは、Markdown形式に対応しており、情報を整理しながら記述できます。以下は、一般的な記述例です。

# 株式会社セブンデザイン

## 企業概要
株式会社セブンデザインは大阪に拠点を置くホームページ制作会社です。
- 公式ウェブサイト:[株式会社セブンデザイン](https://www.sevendesign.biz/)
- 企業情報:[会社概要](https://www.sevendesign.biz/com/)
- サービス一覧:[サービス一覧](https://www.sevendesign.biz/service/)

## 重要コンテンツ
- ブログ:[スタッフブログ](https://www.sevendesign.biz/blog/)
- 実績: [制作実績](https://www.sevendesign.biz/works/)

## 連絡先情報
- お問い合わせ:[お問い合わせフォーム](https://www.sevendesign.biz/contact/)
- 電話番号:06-7494-1148

適切なフォーマットで記述することで、AIが情報をより正確に処理しやすくなります。

h1とh2を使う

llms.txtでは、Markdown形式を利用してh1(#)やh2(##)を活用することで、情報を階層的に整理できます。これにより、AIがデータを解析しやすくなり、より適切なコンテンツ分類が可能になります。

# メイン情報

## 記事一覧
- 箇条書きタイトル1:[アンカーテキスト1](https:/example.com/service/)
- 箇条書きタイトル2:[アンカーテキスト2](https:/example.com/works/)

見出しを適切に使うことで、コンテンツの構造が明確になり、大規模言語モデルの学習にも役立ちます。

ファイル名を定める

llms.txtのファイル名は、llms.txtまたはllms-full.txtのいずれかを使用します。通常の基本情報のみを含める場合はllms.txtを、より詳細な指示を含める場合はllms-full.txtを使用します。

ファイル名を適切に設定することで、AIがどの情報を参照すべきかを明確に伝えられます。

llms.txtをアップロードする

作成したllms.txtは、ウェブサイトのルートディレクトリにアップロードする必要があります。

表示を確認する

llms.txtをアップロードした後、実際にブラウザでURLを入力し、ファイルが正しく表示されるかを確認します。また、サーバーログをチェックして、AIがファイルにアクセスしているかを確認するとより確実です。

HTTPヘッダーの設定を変更する

llms.txtの存在をAIに明示するために、X-Robots-Tag: llms-txtというHTTPヘッダーを追加すると効果的です。この設定を行うことで、AIシステムがllms.txtの内容を適切に処理しやすくなります。

X-Robots-Tag: llms-txt

この設定は、サーバーの.htaccessファイルやNginxの設定ファイルで指定できます。正しく設定されているかを確認し、適切な運用を行いましょう。

llms.txtの作成に役立つツール

llms.txtを効率的に作成・管理するには、専用のツールを活用すると便利です。手作業で記述することも可能ですが、ツールを利用することで、フォーマットのミスを防ぎ、より正確なllms.txtを簡単に作成できます。

LLMs.txt Generator

LLMs.txt Generatorプラグインをダウンロードする画面の画像

LLMs.txt Generatorは、WordPressのプラグインになり、llms.txtの作成を自動化するツールです。

指定された情報を入力するだけで、適切なフォーマットでファイルを生成できます。手動で記述する手間を省きつつ、Markdown形式にも対応しているため、視認性の高いllms.txtを作成できます。

llms.txtジェネレーター

llms.txtジェネレーターの画像

llms.txtジェネレーターも、シンプルなインターフェースで直感的にファイルを作成できるツールです。

基本情報の入力だけで適切なllms.txtを生成できるため、特に初めてllms.txtを作成する方にとって便利です。

llms.txtのまとめ

llms.txtは、大規模言語モデルがウェブサイトの情報を正しく理解するためのテキストファイルです。Markdown形式に対応しており、適切に記述・設置することで、AIによる情報解釈の精度向上が期待できます。

llms.txtを導入することで、サイトの情報がAIに適切に認識され、大規模言語モデルへの引用の可能性が高まります。直接的な検索エンジンのランキング要因にはなりませんが、正しい運用を行うことで間接的なSEO効果が期待できます。

ファイルの記述ルールを守り、適切なツールを活用することで、効率的に管理できます。自社サイトの情報整理の一環として、llms.txtの活用を検討してみてください。

また、大規模言語モデルの最適化に関心がある方は、LLMOとは?もあわせてご覧ください。

関連サービス

SEO対策サービス
適切にllms.txtを活用したSEO対策サービス
サイト運営サービス
llms.txtの設置と運用を見直すサイト運営サービス
記事一覧に戻る