株式会社セブンデザイン 大阪市都島区のホームページ制作会社

  • 公開日: 最終更新日:

ホームページの保守・管理とは?内容や相場を解説

ホームページを運営するうえで、保守・管理は欠かせない作業です。しかし、具体的に何をしてくれるの?、費用はどれくらいかかるの?と疑問を持たれる方も多いのではないでしょうか。

このページでは、ホームページ制作後の保守・管理に関する基本的な内容から、具体的な作業内容、相場についてご紹介します。ドメインやサーバーの管理、セキュリティ対策、WordPressのバージョン管理など、日々の運用をスムーズに進めるための重要なポイントを解説します。

さらに、自社で対応する場合と制作会社に委託する場合の費用の違いについても触れています。これからホームページの保守・管理を検討している方や、現在の運用体制を見直したいと考えている方に向けて、必要な情報をしっかりお届けします。

ホームページの保守・管理とは

ホームページの保守・管理とは、サイト運営においてトラブルを未然に防ぎ、安全性と安定性を保つための取り組みを指します。これには、運営状況を継続的に把握し、必要な対策を講じることで、サイトがその役割を果たし続けられる状態を維持する作業が含まれます。

具体的な作業内容は、サイトの規模や運営目的によって異なりますが、共通して重要なのは、日常の管理を怠らず、問題が発生した際に迅速に対応できる体制を整えることです。

保守・管理は、ホームページ制作後も欠かせないプロセスで、サイトの長期的な成功を支える基盤となります。

ホームページの保守・管理が重要な理由

ホームページは企業やサービスの顔として、多くのユーザーに利用されています。そのため、安定して機能し続けることが必要不可欠です。

しかし、インターネット上ではさまざまなリスクが存在し、これに対応するための保守・管理が欠かせません。たとえば、不正アクセスやデータ流出といったセキュリティ上の脅威は、企業の信用を損なう原因となり得ます。また、システムが古いまま放置されると、ホームページの動作が不安定になり、利用者の満足度を低下させてしまいます。

こうしたリスクを未然に防ぐためにも、保守・管理は非常に重要な役割を果たします。

さらに、トラブルが発生した際に迅速に対応できる体制が整っていれば、サイトの信頼性を損なうことなく、ユーザーとの良好な関係を維持することが可能です。

保守・管理を適切に行うことが、企業やサービスの成長を後押しするための安定した運用環境に繋がります。

ホームページの保守・管理で行う内容

ホームページを安定して運用するためには、保守・管理で対応すべき具体的な作業がいくつかあります。

ここでは、ドメインやサーバーの管理からセキュリティ対策、障害対応まで、保守・管理の代表的な内容を順にご紹介します。どの作業も、サイトの信頼性を高め、トラブルを未然に防ぐ重要な役割を担っています。

ドメインとサーバー関連の保守・管理

ドメインとサーバーは、ホームページがインターネット上で正常に公開されるための基盤です。

  • ドメイン管理
    ドメインの有効期限切れを防ぐための更新作業やDNS設定の最適化を行います。これによりサイトが適切にアクセス可能な状態を維持します。
  • サーバー管理
    サーバーのリソース状況の監視、定期的なアップデート、サーバー障害への対応が含まれます。
  • SSL証明書
    通信の暗号化を行うSSL証明書の更新や適切な設定を行うことでセキュリティを強化してユーザーの信頼を確保します。

ホームページのセキュリティ対策

サイバー攻撃や不正アクセスからホームページを守るために、セキュリティ対策は欠かせません。

  • セキュリティプラグインの導入
    WordPressなどのCMSを利用している場合は不正な動作を防ぐプラグインを活用します。
  • ファイアウォール設定
    サーバーやネットワークに対する不正アクセスを防ぐ仕組みを導入します。
  • 脆弱性の定期チェック
    システムやプラグインの最新情報を確認して既知のセキュリティホールに対処します。

ホームページ障害時の対応

ホームページが正常に表示されなくなる障害は、ユーザーやビジネスに大きな影響を及ぼします。迅速な対応が求められます。

  • モニタリングツールの活用
    ダウンタイムやエラーログを監視することで問題の早期発見を可能にします。
  • バックアップの活用
    障害発生時に迅速に復旧できるように事前に取得したデータを利用します。
  • カスタマーサポートとの連携
    サーバー提供会社やドメイン管理サービスのサポートを活用して原因究明と復旧を迅速に行います。

データのバックアップ取得

トラブルが発生した際の迅速な復旧を可能にするためには定期的なバックアップが重要です。

  • 自動バックアップ設定
    CMSやサーバーの機能を利用して自動でデータを保存します。
  • 保存先の多様化
    バックアップデータをクラウドやローカル環境に分散して保存して災害時のリスクを分散します。
  • 復元テストの実施
    定期的にバックアップデータを利用した復元テストを行い確実に復元できることを確認します。

PHPやデータベースのバージョン管理

ホームページの安定した動作には、システムの基盤となるPHPやデータベースのバージョン管理が重要です。

  • 最新バージョンへの更新
    古いバージョンは脆弱性を抱える可能性があるため適宜最新バージョンへ更新します。
  • 互換性の確認
    バージョンを変更する際はサイト全体の動作確認を行い互換性の問題がないことを確認します。

WordPress(CMS)のバージョン管理

WordPressを利用している場合、バージョン管理を怠るとサイトが正常に動作しなくなるリスクがあります。

  • コアシステムの更新
    WordPress本体を最新バージョンに保ちセキュリティリスクを回避します。
  • プラグインとテーマの管理
    プラグインやテーマも更新を行い最新機能を利用可能な状態にします。

Webブラウザのバージョン管理

利用者のブラウザ環境によって、ホームページが正常に表示されない場合があります。

  • 主要ブラウザでの動作確認
    Chrome、Firefox、Safariなどの主要ブラウザでの互換性テストを行います。
  • 古いブラウザ対応の検討
    必要に応じて古いブラウザでも動作するようにカスタマイズを行います。

ホームページ運用ガイドラインの策定

運用ガイドラインは、保守・管理をスムーズに進めるためのルールや手順を明文化したものです。

  • アクセス権限の管理
    関係者ごとに適切な権限を割り当て不要な変更を防ぎます。
  • 更新手順の明文化
    記事や画像の更新手順を明確にし運用を効率化します。
  • 緊急時対応マニュアルの整備
    障害発生時の対応フローを策定しスムーズな復旧を可能にします。

ホームページの保守・管理にかかる相場

ホームページの保守・管理を検討する際に、多くの方が最初に気になるのが費用です。自社で対応する場合は直接的な費用がかからない一方で、制作会社に依頼する場合は作業内容に応じた料金が発生します。

それぞれの特徴や具体的な相場について紹介します。

自社での保守・管理:無料

自社内で保守・管理を行う場合、外部に依頼しないため費用が発生しないのが最大のメリットです。

ただし、作業を担当する社員の業務負担が増えるため、時間的なコストや人件費という間接的なコストは避けられません。また、専門的な知識や経験が求められる場面では、対応が遅れたりトラブルが解決しないケースもあります。

こうした点を考慮すると、完全に無料とは言い切れない側面があることを認識しておく必要があります。

一般的な相場:月額2万円

制作会社に依頼した場合の保守・管理費用は、月額約2万円が一般的な相場です。この中には、定期的なセキュリティ対策やバックアップの取得、簡単な更新作業が含まれることが多いです。また、サーバーの運用やSSL証明書の更新代行なども含まれる場合があり、ホームページの安定した運用が期待できます。

ただし、料金は依頼する作業内容によって変動する場合があります。たとえば、更新頻度が高いブログやニュース記事の管理、大規模なホームページでの高度なセキュリティ対策、あるいは特別な機能やデザイン変更が必要な場合は、追加費用が発生することもあります。

制作会社を選ぶ際には、必要なサービス内容を明確にし、それに応じたプランを検討することが重要です。

ホームページの保守・管理のまとめ

ホームページの保守・管理は、サイトの安全性と安定性を維持し、トラブルを未然に防ぐために欠かせない作業です。ドメインやサーバーの管理、セキュリティ対策、バックアップの取得といった基本的な作業から、運用ガイドラインの策定まで、必要な内容は多岐にわたります。

自社で対応する場合はコストを抑えられるメリットがありますが、専門的な知識や迅速な対応が求められる場面では、制作会社に依頼することでより安心して運営を進めることができます。

保守・管理の費用は、月額約2万円が一般的な相場ですが、作業内容やサイトの規模によって変動するため、自社に適したプランを選ぶことが重要です。

ホームページの運用を成功させるためにも、適切な保守・管理を行い、信頼性の高いサイトを目指しましょう。

関連サービス

大阪のホームページ制作会社
最適な保守・管理を提案する大阪のホームページ制作会社
サイト運営サービス
保守・管理に対応可能なサイト運営サービス
記事一覧に戻る