株式会社セブンデザイン 大阪市都島区のホームページ制作会社

  • 公開日: 最終更新日:

【2025年1月】日本のPC・スマホ・タブレットのブラウザシェア

インターネットの利用環境は日々変化しており、PC・スマホ・タブレットなど、さまざまなデバイスでWebブラウザが使われています。日本におけるブラウザシェアの動向を把握することは、ホームページ制作や運営において重要なポイントのひとつです。

このページでは、2025年1月の日本のブラウザシェアをデバイス別に紹介します。市場の変化を知ることで、より適切なホームページの改善に役立てることができます。

ブラウザシェアとは

ブラウザは、インターネット上のWebサイトを閲覧するためのソフトウェアであり、PC・スマホ・タブレットなどのデバイスごとに、異なる種類のブラウザが利用されています。近年では、Google Chrome、Safari、Microsoft Edge、Firefoxなどが主要なブラウザとして広く使われています。

Webサイトを運営する上で、ユーザーがどのブラウザを利用しているのかを把握することは、UI・UXの最適化やコンバージョン率向上につながります。特に、日本国内でのブラウザシェアの推移を定期的に確認することで、ホームページのデザインや機能の改善ポイントを見つけやすくなります。

なお、掲載しているブラウザシェアのデータは、無料のオンライン訪問者統計ツールであるStatcounter Global Statsの情報を基にしています。

2025年1月の日本のブラウザシェア

日本ではPC・スマホ・タブレットごとに異なるブラウザが利用されています。ここでは、PC・スマホ・タブレット別に、2025年1月時点のブラウザシェアのデータを紹介します。

PCのブラウザシェア

2025年1月のPCのブラウザシェア

Google Chrome 61.35%
Microsoft Edge 20.82%
Firefox 9.87%
Safari 5.7%
Opeara 0.79%
その他 1.46%

PCでは、Google Chromeのユーザー数が圧倒的に多く、次いでMicrosoft Edgeがシェアを持っています。

現在のPCのブラウザシェアを考えると、Google Chromeを中心にホームページを確認し、Microsoft Edgeでもチェックしておくと、レイアウト崩れや機能の不具合を防ぎやすくなります。

また、最近のブラウザはレンダリングの標準化が進んでいるため、PC環境ではGoogle ChromeとMicrosoft Edgeでの表示が適切であれば、FirefoxやSafari、Operaでレイアウト崩れが起こることはほとんどありません。

スマホのブラウザシェア

2025年1月のスマホのブラウザシェア

Safari 47.7%
Google Chrome 46.47%
Samusung Internet 2.11%
Microsoft Edge 1.06%
Firefox 1.05%
UC Browser 0.53%
Opera 0.29%
QQ Browser 0.25%
Sony PSP Vita 0.12%
その他 0.44%

2025年1月のスマホのブラウザシェアでは、Safariが47.7%でトップ、次いでGoogle Chromeが46.47%という結果になりました。

iPhoneユーザーを中心にSafariが広く利用されており、AndroidユーザーはGoogle Chromeをメインに使用しています。その他、Samsung InternetやMicrosoft Edge、Firefoxなどのブラウザも利用されていますが、シェアは比較的低い状況です。

ホームページをスマホ向けに最適化する際は、SafariとGoogle Chromeでの表示確認が特に重要です。これらのブラウザで適切に表示されていれば、ほとんどのユーザーにとって問題なく閲覧できるでしょう。

ただし、スマホではOSやブラウザごとのレンダリングの違いがPCよりも顕著であるため、デバイスごとの表示確認がより重要になります。特にiOSとAndroidでは挙動が異なるケースが多く、Safariでは特定のCSSやJavaScriptの動作に影響が出る可能性があります。

そのため、事前に各デバイスで動作確認を行い、表示や機能の最適化を図ることが推奨されます。

タブレットのブラウザシェア

2025年1月のタブレットのブラウザシェア

Google Chrome 44.68%
Safari 40.59%
Android 12.9%
Microsoft Edge 0.99%
Opera 0.38%
その他 0.46%

2025年1月のタブレットのブラウザシェアでは、Google Chromeが44.68%で最も多く、次いでSafariが40.59% という結果になりました。

タブレット市場では、iPadユーザーが多いため、Safariのシェアが高い傾向にあります。一方で、Androidタブレットを中心にGoogle Chromeも広く利用されています。その他、AndroidブラウザやMicrosoft Edge、Operaなども一定のシェアを持っていますが、その割合は低めです。

タブレット向けにホームページを最適化する際は、Google ChromeとSafariでの表示確認が特に重要です。これらのブラウザで適切に表示されていれば、ほとんどのユーザーが問題なく閲覧できるでしょう。

また、タブレットはPCとスマホの中間的な特性を持つため、デバイスによって挙動が異なる点に注意が必要です。特にiPadはデスクトップサイトを標準表示する仕様になっているため、PC向けのデザインでも問題なく閲覧できることが多いですが、Androidタブレットではスマホ寄りの動作になるケースがあります。

そのため、デバイスごとの動作確認を行い、UI・UXを最適化することが推奨されます。

2025年1月の日本のブラウザシェアのまとめ

2025年1月時点の日本におけるPC・スマホ・タブレットのブラウザシェアを紹介しました。

現在、PCではGoogle Chromeが圧倒的なシェアを誇り、Microsoft EdgeやFirefoxが続いています。スマホでは、SafariとChromeが主要ブラウザとなっており、タブレットではGoogle ChromeとSafariの利用率が高くなっています。

ブラウザシェアの推移を確認することで、ホームページ制作や運営における最適な対応が可能になります。特に、主要ブラウザでの動作確認やUI・UXの最適化を行うことは、ユーザーの利便性向上につながります。

日本のブラウザシェアの動向を把握し、最新の市場環境に適したホームページ制作・運営を行いましょう。

関連サービス

SEO対策サービス
ブラウザシェアを理解したWeb制作で検索順位を高めるSEOサービス
アクセス解析サービス
ブラウザシェアを活かした改善を行うアクセス解析サービス
記事一覧に戻る