大阪市でWebサイト作成を行うセブンデザイン 大阪にある成果重視のホームページ制作会社

  • 公開日: 最終更新日:

クローキングとは?Googleに異なるコンテンツを見せる手法

クローキングとは、訪問者とGoogleで異なるコンテンツを見せる手法のことを言います。

Googleがクローキングを見つけると、ホームページの検索順位を大きく下げるか、あまりにひどい場合は検索結果から除外されてしまうので気を付けなくてはなりません。

当ページでは、クローキングとは何かや、手法、具体的なSEO対策例、確認法を解説します。

クローキングとは

クローキングとは、訪問者とGoogleで異なるコンテンツを表示させる手法のことを言います。

クローキングの解説画像

クローキングは、訪問者とGoogleのそれぞれでコンテンツの表示を切り替えることで、どちらからも良い評価を得るための手法になっています。

しかし、GoogleなどのGoogleはクローキングを不正行為と認識しています。

と言うのも、Googleは訪問者が見ているホームページを評価したいと考えているためであり、Google用に作成されたホームページを評価したいわけではありません。

実際にクローキングが正しい対策になってしまうと、ウイルスの拡散を狙ったホームページやフィッシング詐欺サイトなどでも上位表示されてしまうことに繋がるので、Googleユーザーの満足度は低下します。

そのため、Googleは、クローキングを不正行為として認識しており、万が一クローキングを発見したら、検索順位を大きく落としたり、また過剰な場合は、検索結果から除外しています。

Google検索セントラルのGoogle ウェブ検索のスパムに関するポリシーのページでクローキングが解説されているので興味があればご覧ください。

クローキングの手法

クローキングになる手法とクローキングにならない手法を解説します。

クローキングになる手法

クローキングは、IPアドレスを使って表示を切り替える手法が行われます。

ホームページにアクセスすると、ログファイルにユーザーエージェントと呼ばれるユーザーの環境が記録されるのですが、ユーザーエージェントは訪問者だけではなくGoogleのクローラーにも存在します。

すなわち、訪問した瞬間にIPアドレスを確認して、訪問者には画像中心のページを表示させ、Googleにはテキスト中心のページを表示させることが一般的なクローキングの手法です。

クローキングにならない手法

クローキングにならない手法として知っておきたいのが、Googleと人間で同じ動作をすることになり、ユーザーに価値あるものであれば、クローキングにはなりません。

例えば、日本語と英語の2つのホームページがあった場合、日本人のIPアドレスを確認したら日本語のホームページへと転送します。

しかし、日本以外のIPアドレスでアクセスしてくると、英語のホームページへと転送します。

また、さらには、パソコンとスマートフォンでのアクセスを確認して、パソコンの場合はパソコン用サイトへ、スマートフォンであればスマホサイトへと転送します。

このように、ユーザーにとって価値ある転送設定、さらにはGoogleのクローラーにも同じ動作をさせることによって、クローキングには該当しない手法となります。

クローキングに該当する具体なSEO対策例

クローキングに該当する3つのSEO対策例を解説します。

Googleと訪問者で表示させるコンテンツを分ける

画像が中心のページは魅力的には感じますが、Googleからは評価がされづらいという点があります。

そこで、訪問者には画像中心の見栄えの良いページを表示させ、Googleには関連キーワードを散りばめたテキスト中心のページを表示させれば、SEOとコンバージョンの最大化を狙うことができます。

Googleにだけキーワードを挿入する

Googleがアクセスしたときだけコンテンツやキーワードを多く読み込ませるクローキングもあります。

例えば、人間には必要がないコンテンツをクローキングによって、Googleのクローラーが訪問したときだけ表示させたり、各ページで上位表示を狙っているキーワードをしつこいくらい表示させます。

クローキングの確認はGoogleサーチコンソールから

クローキングは、意図せずに発生してしまったや、ホームページがハッキングされたときに発生してしまう可能性があります。

そのため、定期的にGoogleサーチコンソールからURL検査を行い、正常にインデックスされているかのチェックが必要になります。

Googleサーチコンソールからクローキングを確認

ただし、URL検査では、クローキングとは表示されないので、もともとインデックスされていたページがインデックスから外れて、「ページはインデックスに登録されていません: URL が Google に認識されていません」という表示になっていないかを確認します。

もともとインデックスされていたのに、上記の表示になっていれば、クローキングの可能性があります。

そのため、ページのインデックス登録の項目が、「ページはインデックスに登録されています」となっているかを確認しましょう。

クローキングのまとめ

クローキングについて解説しました。

クローキングとは、Googleを騙して、SEO効果を高める手法のことを言い、クローキングを行っていると、Googleが適切にSEO評価を行えないので、SEOスパム行為と認識されています。

クローキングって何?とお思いの方の参考になれば幸いです。

関連サービス

ブラックハットSEO
クローキングはブラックハットSEOの1つ
重複コンテンツ
重複コンテンツはブラックハットSEOの1つ
隠しテキストと隠しリンク
隠しテキストと隠しリンクはブラックハットSEOの1つ
キーワードスタッフィング
キーワードスタッフィングはブラックハットSEOの1つ
ワードサラダ
ワードサラダはブラックハットSEOの1つ
ペイドリンク
ペイドリンクはブラックハットSEOの1つ
記事一覧に戻る