- 公開日: 最終更新日:
フレッシュネスとは?重要になるSEOキーワードやSEO効果を出す方法
フレッシュネスとは、簡単に言えば更新頻度のことを言い、SEO効果を発揮するためには重要です。
しかし、闇雲にフレッシュネスを高めても、ホームページのSEO効果を高めることはできず、フレッシュネスとは何かを理解したうえで対策を行う必要があります。
当ページでは、フレッシュネスとは何か、重要なSEOキーワード、SEOキーワードの判断法、SEO効果を出すための対策法、高まったかの確認法を解説します。
目次
フレッシュネスとは
フレッシュネスとは、Googleサイトでは、フレッシュネスシステムとして紹介されています。
フレッシュネスシステムは、ユーザーが鮮度の高いコンテンツが期待している場合に、最新情報を提供することで、SEO効果が高まるアルゴリズムのことを言います。
つまり、フレッシュネスを単に更新頻度として理解をしてはならず、あくまでユーザーが鮮度の高いコンテンツを期待している場合に、最新情報を提供することが大切になってきます。
フレッシュネスが重要になるSEOキーワード
フレッシュネスが重要になるSEOキーワードを解説します。
YMYLのキーワード
YMYLとは、お金や人生に関する重要なコンテンツのことを言います。
例えば、税金の仕組みや医療について紹介しているホームページでは、フレッシュネスが重要になり、ユーザーが間違えた情報を入手してしまうと、大きな問題に発展する可能性があります。
そのため、Googleは、YMYLに関するSEOキーワードにフレッシュネスシステムを実装させており、常に正確で正しいコンテンツを提供しているホームページを上位表示させています。
ニュース系のキーワード
YMYLにも含まれますが、ニュースに関するページもフレッシュネスが重要なSEOキーワードになります。
例えば、「昨日の阪神タイガースの結果」というページがあった場合に、1ヶ月間も同じ内容のページでは、ユーザーが誤解をしてしまう恐れがあります。
また、「Netflixのおすすめ映画」というページがあった場合に、Netflixは日々新しい映画を公開したり、古い映画の配信を止めているので、常におすすめが変化していかなくてはなりません。
このように、ニュースに関するページもフレッシュネスシステムが適応されており、ユーザーに適切な情報を提供しているホームページを上位表示させています。
フレッシュネスが必要なSEOキーワードの判断法
フレッシュネスは、サイト全体に必要なケースは滅多になく、個々のページで判断していく必要があります。
では、どのようなSEOキーワードがフレッシュネスに該当するかと言うと、Google検索を確認することで、明確にフレッシュネスシステムが適応されたページか判断することができます。
Google検索で【セブンデザイン】と検索した場合に、検索ボックスの下に、「すべて、画像、ショッピング」などのメニュータブがありますが、ここの並びを見れば、フレッシュネス対策が必要なSEOキーワードかを判断できます。
このタブメニューは、検索キーワードごとに異なっており、Googleがユーザーがどのような検索意図で検索キーワードを利用したかを判断して並び順を変えています。
では、メニュータブがどのような並びになっている場合にフレッシュネスを意識しなくてはならないかと言うと、「すべて」の右に「ニュース」が表示されているケースです。
Googleで【大谷翔平】と検索をすると、「すべて」の右に「ニュース」が表示されているので、【大谷翔平】というSEOキーワードを意識しているページはフレッシュネスが重要です。
しかし、注意点があり、【大谷翔平 トレーニング方法】と検索をすると、「すべて」の右が「画像」になっているので、フレッシュネスシステムは適応されません。
このように、個々のページで上位表示を狙っているSEOキーワードからフレッシュネスを意識すべきページかを判断することで、適切な運営が行えるようになります。
フレッシュネスを高めてSEO効果を出す対策法
フレッシュネスへの意識が必要なページを改善してSEO効果を高める対策法を解説します。
HTMLを更新する
HTMLを変更することで、Googleに更新したことを気が付いてもらえる可能性が上がります。
Googleは、ページを確認する際に、ソースコードを収集しているのですが、少しの文章の変更くらいであれば、基本的には気が付いてくれないケースが多いです。
そういった場合でも、ソースコードが変更されていることで、確実に気が付いてもらうことができるので、フレッシュネスが高まりSEO効果を発揮できる可能性があります。
リライトする
ページをリライトすることも、フレッシュネスが最適化され、SEO効果が高まります。
ただし、「です」を「ます」に変えるや、少しだけ変更するといったリライトでは、Googleが無視してくるので、リライトを行う際には、1コンテンツをすべてリライトしたり、コンテンツの追加や削除を行いましょう。
外部サイトから新しい被リンクを集める
フレッシュネスを高める被リンクとは、常に新しい被リンクを獲得し続けていることを言います。
つまり、過去に被リンクを多く獲得して、ホームページの被リンク本数が1,000本になったけど、そこから一向に被リンクが集まっていない場合は、フレッシュネスは高まりません。
毎月少しずつ被リンクを獲得しているホームページの方がフレッシュネスは高まるので、被リンクは数ではなく、質と継続が重要と認識することが大切です。
また、継続して被リンクを獲得することは、単にフレッシュネスを最適化するだけではなく、SEOとしても高い効果を発揮します。
SNSからの新しい被リンクを集める
フレッシュネスを高めるSNSからの被リンクも、常に新しい被リンクを獲得し続けていることを言います。
SNSからの被リンクは、nofollowが付与され、SEOとしてはあまり効果がありませんが、Google Discover対策や、MEO対策として効果を発揮できるので、フレッシュネスの最適化でさらなる集客効果を期待できます。
ただし、自作自演ではフレッシュネスが高まらないケースもあるので、自然にSNSユーザーがシェアしたくなる良質なページであることが大切です。
内部リンクを充実させる
フレッシュネスを高めるためには、更新だけではなく、クローラーを集客して、ページが更新されたことをGoogleに伝えることも重要です。
クローラーを集客するには、サイト全体で内部リンクを張り巡らせることが大切で、特に新規ページを作成したら、関連する古いページから内部リンクを行いましょう。
そうすることで、フレッシュネスを高めたいページにクローラーが集客できるほか、古いページをリライトすることができるので、より高いSEO効果を実現することができます。
品質の高いページを作成する
Googleは、品質の高いページであるほどクロール頻度が高まります。
そのため、フレッシュネスを高めるためには、高品質なページを作成したり、内部リンク元ページの品質を高めることで、該当ページのフレッシュネスは最適化されていきます。
タイトルや見出しに日付を入れる
ユーザーが鮮度が高いコンテンツを求めているページに対して、フレッシュネスシステムは動いています。
そのため、フレッシュネスが重要になるページのタイトルや見出しには、日付を入れることで、このページはフレッシュネスシステムが必要とGoogleにアピールしましょう。
Googleは、人間ではなく、プログラムがホームページを分析しているので、フレッシュネスが影響を与えるページであっても、見落とされている可能性があります。
フレッシュネスが高まったかを確認する方法
フレッシュネスが高まったかを確認する方法を解説します。
クロールの統計情報を見る
ざっくりとフレッシュネスが高まったかを確認する方法として、Googleサーチコンソールのクロールの統計を見る方法があります。
「設定>クロールの統計情報>レポートを開く」をクリックすると、Googleクローラーがサイト全体で何回訪問しているかを知ることができます。
この折れ線グラフが向上していれば、Googleクローラーの訪問頻度が高くなっているので、該当ページのフレッシュネスが最適化されているかどうかを、大まかに判断できます。
cache:URL
より詳しく見ていくためには、フレッシュネスが影響を及ぼすページに対して、ブラウザのURLバーに「cache:URL」と入力します。
そうすると、ヘッダーの上にGoogleからのメッセージが表示されており、その日付の変更がどれくらいの頻度で行われているかを確認します。
当社がこれまで見ている限りで言うと、2日おきにキャッシュが保存されているケースが多いですが、まれに1週間キャッシュが変更されていないこともあるので、自社サイトでフレッシュネスが必要なページを確認して、適切に更新されるように対策しましょう。
フレッシュネスのまとめ
フレッシュネスとは何かを解説しました。
フレッシュネスは、ニュース関係やYMYL領域のホームページでなければ、関係がない言葉になっていて、それを知らずに闇雲に更新をしていても、SEO効果が高まることはありません。
フレッシュネスって何?とお思いのWebマスターの参考になれば幸いです。