大阪市でWebサイト作成を行うセブンデザイン 大阪にある成果重視のホームページ制作会社

  • 公開日: 最終更新日:

内部リンクとは?SEOに与える影響や、張り方、おすすめの場所、注意点を解説

サイト内のページ間を結ぶリンクを内部リンクを言います。

内部リンクを設置することで、訪問者の利便性やGoogleからのSEO評価の向上などのメリットがあり、SEOに取り組むWebマスターは正確に理解しなくてはなりません。

当ページでは、内部リンクと何かや、SEOに与える影響、張り方、おすすめの場所、注意点、Googleサーチコンソールで見るSEO効果を解説します。

内部リンクとは

内部リンクとは、同一サイト内のページ間で結ぶリンクのことを言い、SEOを行っているホームページでは必須と言っても良いでしょう。

内部リンクを適切に設置することで、リンク先ページの関連性の向上や、クローラーの巡回効率が高まるのでサイト全体のSEO効果を高めることが可能です。

さらに、ユーザー目線で設置された内部リンクであれば、訪問者が求めている以上のコンテンツを提供することが可能になるので、ホームページのコンバージョン率も高くなります。

このように、内部リンクはホームページに必須と言っても良く、ユーザーに魅力的な内部リンクを設置することで、SEO効果やコンバージョン率を高めることができるのです。

内部リンクがSEOに与える影響

適切な内部リンクが与えるSEOへの影響を解説します。

ページ同士の関連性が高まりSEO評価が上がる

検索エンジンは、リンク元と先ページの関連性を見ていて、その関連性を結び付けるのが内部リンクです。

例えば、「SEOに強いホームページ制作法」というページと、「SEO対策法」というページがあったと仮定したときに、「SEOに強いホームページ制作法」のページから、「SEO対策法」のページに内部リンクを送れば、関連性を結び付けることが可能になるので、SEO評価を高めることができます。

もちろん、闇雲に設置された内部リンクでは効果がなく、検索エンジンが考える理想的な内部リンクとは、ユーザーが利用する可能性が高く、満足度が高まるかどうかが重要です。

また、内部リンクがないと、検索エンジンが関連性があると気が付けばSEO効果が高まりますが、関連性に気が付かなければ無視されてしまいます。

そのため、検索エンジン頼みとするのではなく、Webマスター自身で関連性をアピールすることが必要になり、内部リンクは関連性をアピールするための手段として利用しなくてはなりません。

クローラの巡回効率が高まる

クローラーは、リンクを辿りさまざまなホームページを巡回しており、内部リンクが充実しているホームページは、さまざまなページをクローラーに発見してもらうことができます。

高いSEO効果を得るためには、クローラーの巡回効率は重要なポイントになり、クローラーは1度の訪問ではページのすべてのコンテンツをデータベースに格納してくれません。

すなわち、中途半端な状態で検索順位が決定していることを意味しており、内部リンクを充実して、何度も訪問してもらい、ページすべてのコンテンツをデータベースに格納してもらうことで、上位表示が行いやすくなるのです。

ユーザーの利便性が高まる

検索エンジンのSEO評価の一つにユーザー行動があります。

ユーザー行動とは、Google検索が訪れたユーザーが、ブラウザバックで検索結果に戻らないことが大切になり、検索結果に戻られてしまうと、検索エンジンからユーザーが満足できなかったページと判断されてしまい、SEO評価を落とされてしまいます。

そこで役立つのが内部リンクです。

何か1つの情報を求めて訪れたユーザーに、内部リンクを使って、関連した内容のページへと誘導することで、ブラウザバックで検索結果に戻られる可能性を下げることができます。

この対策法は難しいですが、サイト全体をユーザー目線に立って魅力的なコンテンツ作成や内部リンクの充実を図ることで、少しずつその効果を高めることができます。

SEOに繋がる内部リンクの張り方

SEOに繋がる内部リンクの張り方を解説します。

URLの正規化は行われているか

URLの正規化とは、同じ内容になるのに複数のURLのページがあった場合に、検索エンジンにどのURLが正しいかを伝えることができるcanonicalタグのことを言います。

canonicalタグが実装されていることで、検索エンジンは1ページだけを認識して、残りの異なるURLのページを無視してくれるようになります。

もし正規化を行っていないページから内部リンクを送ってしまうと、同じ内容なのに異なるすべてのページから内部リンクを送ることになるので、GoogleからSEOスパムと認識される可能性があります。

そのため、内部リンク対策を行う方は、まずは内部リンクを設置する前に、すべてのページに適切なcanonicalタグを導入することがおすすめです。

canonicalタグについて詳しい情報は、canonicalタグとは?のページからご覧ください。

リンク先の内容が分かるアンカーテキストか

アンカーテキストとは、テキストに張られたリンクのことを言います。

アンカーテキストは、リンク先ページで重要なキーワードを含めることで、SEO効果が高くなるのですが、ユーザー目線のアンカーテキストでなければ、SEO評価を得ることができません。

ユーザー目線のアンカーテキストとは、アンカーテキストを見たユーザーが、リンク先ページにどういったコンテンツがあるかを大まかに想定することができるもののことを言います。

アンカーテキストについて詳しい情報は、アンカーテキストとは?のページからご覧ください。

重要度の高いページか

内部リンクを設置する際には、重要度の高いページへの内部リンクを優先的に設置しましょう。

訪問者は、内部リンクを使ってサイト内を移動しており、自社が自信をもって訪問者に見て欲しいと言えるページへと内部リンクを行うことで、ユーザーの満足度を高めることができます。

これは検索エンジンも考えており、重要度の高く品質の高いページへと内部リンクを行うことによって、ユーザー行動が最適化されて、SEO効果を高めることができます。

もちろん、ユーザー行動が悪く、訪問者が満足できないページであれば、SEO評価は高まりませんが、訪問者に満足してもらえれば、該当ページはもちろん、サイト全体のSEO評価が高まる可能性があります。

関連性の高いページか

関連性が高いページへの内部リンクはSEO評価を高めます。

理想的には、ページ全体に関連性があることが良いですが、ページ全体になかったとしても、リンクがある上下の文章に関連性があるだけでも、SEO効果を得ることができる可能性があります。

画像の場合はalt属性を書く

画像にリンクを設置する際には、必ずその画像にalt属性を記載しましょう。

検索エンジンは、年々画像解析の正確性が高まっていますが、まだ完全ではないので、どんな画像なのかを判断する際に、alt属性を確認しています。

そして、画像リンクではalt属性で利用された文言が、アンカーテキストと同義になります。

alt属性について詳しくは、alt属性とは?のページをご確認ください。

内部リンクの設置におすすめの場所

内部リンクの設置におすすめの場所を解説します。

パンくずリスト パンくずリストとは、どのページを見ているかを示す内部リンクのこと。
パンくずリストの内部リンクを利用することで、ユーザーは1つ上の階層を確認できるようになる。
グローバルナビゲーション グローバルナビゲーションとは、主要なページへの内部リンクのこと。
ページ内でもっとも目立つ上部やサイドに設置することが一般的。
サイドナビ サイドナビのリンクを活用することで、ディレクトリー内の別ページへの移動が容易になる。
フッターのリンク フッターのリンクを活用することで、ページを読み終えた後に別ページへと移動ができるようになる。
コンテンツ内のリンク アンカーテキストや画像リンクのこと。
サイトマップ サイト全体の主要なページへの内部リンクを設置したページのこと。

内部リンクの注意点

最後に内部リンクの注意点を解説します。

1ページあたりの内部リンクの上限は気にしなくていい

Googleは1ページにあるリンクの数を、2,000 〜 5,000まで認識することが可能なようですが、2,000から5,000もリンクがあるページは滅多にありません。

また、内部リンク数が多いと、1つの内部リンクのSEO効果が弱くなるので、一般的には10本以下に抑えるのが良いでしょう。

同じアンカーテキストで異なるページから内部リンクを送らない

同じアンカーテキストで異なるページから内部リンクを送ることは不自然です。

各ページで上位表示キーワードを定めていると思うので、そのキーワードを使った固有のアンカーテキストを利用するようにしましょう。

Googleサーチコンソールで見る内部リンクのSEO効果

制作実績のホームページからGoogleサーチコンソールで見る内部リンクとSEO効果を解説します。

トップページのSEO効果が高いホームページの特徴

トップページのSEO効果が高いホームページの特徴としては、内部リンク数として、トップページがもっとも多くなっています。

格安のANA・JAL株主優待販売サイト

こちらは、格安のANA・JAL株主優待販売サイトのGoogleサーチコンソールのデータになり、トップページがたった2本ですが、もっとも高くなっています。

東京渋谷の鍼灸治療院

また、別サイトとして、東京渋谷の鍼灸治療院のGoogleサーチコンソールを見ると、4本ですが、トップページがもっとも多くの内部リンクを獲得しています。

他のホームページを見ても似たような結果になり、トップページのSEOに強い会社は、どこも数本ではありますが、トップページの内部リンク数が最も多くなっていました。

そのため、当ページをご覧の方で、トップページのSEO効果を高めたい会社であれば、内部リンク数を調整することが求められているのですが改善は簡単ではありません。

ヘッダーとフッターの内部リンクを調整した後、コンテンツにトップページへのリンクを掲載していくことで、少しずつ改善されていきます。

ただし、闇雲な内部リンクでは効果がないので、ユーザーに価値ある内部リンクに限定することが大切です。

また、その他のトップページSEOの対策法は、トップページのSEOとは?のページからご覧ください。

下層ページのSEO効果が高いホームページの特徴

下層ページのSEO効果が高いホームページの特徴は、当社のホームページのように、下層ページの方が内部リンク数が多い傾向が見られます。

当社のホームページ

現在、当社はトップページの検索順位を高めるために、内部リンク数の調整を行っているのですが、なかなか期待通りの効果が出ていません。

ただ、確実にトップページの内部リンク数が増えているので、そのうち検索順位が高まるのではないかと期待をしています。

他のホームページも、下層ページで上位表示を狙っている会社は、この傾向が見られるので、自社がどのページの検索順位を高くしたいかで内部リンクを調整すると期待通りのSEO効果を得られるでしょう。

また、その他の下層ページSEOの対策法は、下層ページのSEOとは?のページからご覧ください。

内部リンクのまとめ

内部リンクについて解説しました。

内部リンクを適切に利用することで、SEO効果やクローラーの巡回効率、ホームページのコンバージョン率の向上の効果を得ることが可能です。

内部リンクって何?とお考えの方の参考になれば幸いです。

関連ページ

リンクとは?
多くあるリンクの種類の中に内部リンクがあります
被リンクとは?
他のホームページからリンクを受けていることを被リンクと言う
ナチュラルリンクとは?
訪問者が自発的に行ってくれた自然な被リンクをナチュラルリンクと言う
相互リンクとは?
ページ同士でリンクをし合うことを相互リンクと言う
内部SEOとは
内部リンクの充実は内部SEOの基本と言えます
大阪市でWeb作成ならお任せ
大阪市で内部リンクに強いWeb作成をご検討ならお任せください
記事一覧に戻る