- 公開日: 最終更新日:
キーワード選定とは?SEO効果を発揮する考え方や実施法を解説
ホームページにSEOを行っているWebマスターは、見込み顧客が検索するであろうキーワードを選んでから、新規ページを作成することが一般的です。
しかし、どんなに優れたコンテンツを作成したとしても、そのキーワードで検索するユーザーがいなかったり、SEOで上位表示を実現できなければ、ホームページの訪問者数やコンバージョン数を増やすことはできません。
そのため、Webマスターは、ページを作成する前にキーワード選定を行う必要があります。
当ページでは、キーワード選定とは何かや、種類、SEO効果を発揮する考え方、キーワード選定を行う前に実施すること、実施法、役立つ無料ツールを紹介します。
目次
キーワード選定とは
キーワード選定とは、見込み顧客がGoogleで検索するであろうキーワードを調査して、そのキーワードに対して読みやすく魅力的なコンテンツやページを作成することを言います。
現在のSEOでは、1ページ1キーワードと言われていて、Googleは、各ページでユーザーニーズにどれくらい応えられているかで検索順位を定めているので、1ページにさまざまな内容を書いてしまうと、中途半端なページになってしまい、SEO効果を得ることができません。
そのため、SEOを行っているホームページでは、サイト内のすべてのページでキーワード選定を行い、そのキーワードに対して魅力的なコンテンツを作成しなくてはならないのです。
選定前に知りたいSEOキーワードの種類
SEOのキーワード選定を行う前に、SEOではどんなキーワードの種類があるかを理解しましょう。
SEOのキーワードは、ビッグキーワードとミドルキーワード、スモールキーワードの3つがあり、それぞれの検索回数によって分類されます。
ビッグキーワードは10,000回以上の検索回数があるキーワードになり難易度も高くなります。
ミドルキーワードは1,000回から10,000回、スモールキーワードは1,000回未満になり、難易度が少しずつ落ちてきます。
一般的な企業のホームページであれば、トップページで上位表示を狙うのがミドルキーワードになり、下層ページで狙うキーワードはスモールキーワードになることが多いです。
これを頭に入れて、SEOのキーワード選定を行えば、効率の良いホームページ運営が可能です。
SEO効果を発揮するキーワード選定の考え方
SEO効果を発揮するキーワード選定の考え方を解説します。
キーワード選定は、単に見込み顧客が利用しているキーワードを探すだけではなく、どんなページを作成すれば良いかや、どんな関連ページを作成すれば良いのかを調査することができます。
どんなページを作成すれば良いか
キーワード選定を行うことで、どんなページを作成すれば良いかが明確に分かります。
以下で紹介するキーワードプランナーを利用すれば、月間の検索回数を確認することができます。
Webマスターが重要だと思っているキーワードでページを作成したとしても、検索ユーザーがいなければ、SEO効果を得ることはできません。
ユーザーが検索しているキーワードに絞ったページ作成を行うことで、SEO効率を高めることができます。
どんな関連ページを作成すれば良いか
キーワード選定を行うことで、SEO戦略を効率的に立てることができます。
例えば、【キーワード選定】というキーワードで上位表示を狙うページを作成する場合に、以下で紹介するツールで調査すると、【キーワード選定】と関連したフレーズが表示されます。
これらのフレーズを見たときに、【キーワード選定】で上位表示を狙うページの1コンテンツとするのか、そのフレーズで新たにページを作成する方が良いのかを検討ことが可能です。
SEOにおいては、ページタイトルと関係がないコンテンツを作成すると、検索順位が低くなるので、関連した内容だけで1ページを作成することが大切です。
このように、キーワード選定を行うことで、メインキーワードに対してどんなページを作成するかのSEO戦略を組み立てることが可能になり、サイト全体で上位表示を狙うキーワードだけについて詳しいページを多く作成することで高いSEO効果を発揮します。
キーワード選定を行う前に実施すること
キーワード選定を行う前に実施すべき内容を解説します。
サイトテーマを明確にする
サイトテーマを明確にしていくことは必須です。
自分のホームページが何について紹介しいてるかを明確にしていくことで、ビジネスと関連しない内容のページを作成することを回避できます。
例えば、当サイトであれば、【ホームページ制作】がテーマになるのですが、キーワード選定のための調査を行うと、【実績】や【事例】などのキーワードがリストアップされます。
これらのキーワードをコンテンツに追加したり、新たなページを作成することで、【ホームページ制作】というキーワードに対しての網羅性が高まるので、SEO効果が向上する可能性があります。
ペルソナを設計しておく
キーワード選定を行う前に、ペルソナを設計しましょう。
キーワード選定とは関係がありませんが、ペルソナを設計しておくことで、どのような文章を作成すれば良いかが分かりやすくなります。
例えば、専門家がターゲットの場合であれば、ページタイトルに対しての詳しさを追求した文章を作成しますが、あまり知識がない方がターゲットだと詳しさと読みやすさ、理解のしやすさのバランスが大切です。
そのため、キーワード選定を行った後、文章作成を行わなくてはならないので、あらかじめペルソナを設計しておくことで、期待以上のSEO効果とコンバージョン率を実現できます。
ペルソナ設計について詳しくは、ペルソナ設計とは?のページをご覧ください。
キーワード選定の実施法
具体的にキーワード選定の行い方を解説します。
メインキーワードを定める
サイト全体でメインで上位表示を狙うキーワードを定めましょう。
例えば、当サイトで言えば、メインキーワードは【ホームページ制作】と【SEO】になっており、もちろん当サイトは2つをメインキーワードにしていますが、1つでも3つでも構いません。
ただし、あまりにメインキーワードが多くなってしまうと、文章作成が大変なので、初めてキーワード選定を行う方は、1つだけを定めることがおすすめです。
メインキーワードを拡張させる
メインキーワードを定めたら、そのキーワードを拡張させましょう。
拡張キーワードを調査してそのキーワードをExcelなどにリストアップしていきます。
サジェストキーワード
サジェストキーワードとは、Googleの検索ボックスにキーワードを入力すると、関連性や検索回数などからGoogleがおすすめしてくれるキーワードのことを言い、Googleがおすすめしているキーワードなので高い効果を期待できます。
関連キーワード
関連キーワードとは、Googleの検索結果に表示されているキーワードの候補で、こちらもGoogleがおすすめしているキーワードになっているので、検索回数が多いキーワードの可能性が高くなります。
流入キーワード
流入キーワードとは、Googleサーチコンソールに表示されるキーワードリストのことを言います。
Googleサーチコンソールのキーワードリストは、現在すでに集客ができているキーワードになり、中途半端にクリック数の少ないキーワードであれば、ページのテーマやコンテンツの1つになる候補キーワードにしても良いでしょう。
ただし、流入数が多いキーワードは、同じテーマのページを作成するとキーワードカニバリゼーションのリスクが高いので、該当ページのコンテンツの削除やリライトを行ったうえで利用しましょう。
口コミやSNSでの発言
口コミやSNSでの発言を調査して、ユーザーが利用するであろうキーワードをリストアップしましょう。
検索数を調査
リストアップしたキーワードの検索数を調査します。
調査方法は、Googleのキーワードプランナーを利用することで、大まかにですが、そのキーワードが何回検索されたかを知ることができます。
ただし、リスティング広告に出稿していないと、かなりアバウトな数値になってくるので、正確な数値を知りたい場合は、リスティング広告への出向を行いましょう。
また、検索回数が0回のキーワードは、御社にとって重要なキーワードであれば残しますが、そうでない場合は削除しても問題ありません。
キーワードプランナーのリンクは、以下にあるキーワード選定に役立つ無料ツールで紹介しています。
キーワードをグループ化する
リストアップしたキーワードをグループ化しましょう。
リストアップしたキーワードは、1つのキーワードで1ページずつ作成する必要はなく、メインで上位表示を狙うキーワードを1つ定めて、関連した内容のキーワードを統合するようにします。
そうすることで、ページの詳しさが向上するので、SEO効果を発揮できる可能性が高まります。
大切なのは、文章作成を行っていて、関連キーワードを使ったコンテンツを入れても自然かどうかになり、少しでもユーザーにとって読みづらいページになるようであれば、別ページにしなくてはなりません。
ライバルサイトを確認する
上位表示を狙うキーワードでGoogle検索を行い、1位から10位のホームページをすべてチェックします。
現在のGoogleは、検索キーワードに対して詳しいページを上位表示させているので、10位までのホームページよりも詳しいページを作成する必要があります。
もし、上位に表示しているページよりも詳しいページを作成できないと判断した場合は、そのキーワードはリストから削除することが大切です。
中途半端な品質でページを作成してしまうと、Googleはキーワードカニバリゼーションを発生させるので、サイト全体のSEOにマイナス影響が出てしまう恐れがあります。
SEOキーワードが決定
サイト全体のSEOキーワードが決定すれば、あとは文章作成を行うだけです。
ただし、人的リソースには限りがあるので、優先順位をつけることや、継続するためにサイト運営のスケジュールを立てることをおすすめします。
重要度の高いSEOキーワードからページ作成を行えば、早くSEO効果を発揮できる可能性があります。
キーワード選定に役立つ無料ツール
キーワード選定に役立つ無料ツールを紹介します。
キーワードプランナー | Googleが提供するキーワードプランナーは関連フレーズや検索回数を知ることができる |
ラッコキーワード | ラッコキーワードではサジェストキーワードの調査が可能 |
Googleサーチコンソール | Googleサーチコンソールを見れば検索結果に表示されているキーワードを知ることができる |
Googleトレンド | Google検索でのトレンド推移を確認することができる |
キーワード選定のまとめ
キーワード選定について解説しました。
SEOを行っているホームページでは、キーワード選定の重要性が高いので、当ページをご覧のWebマスターは今日から試してはいかがでしょうか。
キーワード選定って何?とお思いの方の参考になれば幸いです。