セブンデザイン 成果を追求した大阪のホームページ制作会社

  • 2024.06.23

meta descriptionとは?書き方や文字数、SEOへの影響を解説

meta description(メタディスクリプション)とは、検索結果に表示されるページの要約文になります。

SEOに取り組んでいるホームページでは、meta descriptionを書くことは重要な要素になっており、適切なmeta descriptionを書くことで、検索結果でのクリック率を大きく向上させることができます。

当ページでは、meta descriptionとは何かや、SEOへの影響、最適な文字数、設定法、書き方を解説します。

meta descriptionとは

meta description(メタディスクリプション)とは何かを解説します。

meta descriptionとは

meta descriptionとは、サーチエンジンの検索結果に表示される2行から3行のテキストです。

パソコンの場合

パソコンでのmeta descriptionの表示

スマートフォンの場合

スマートフォンでのmeta descriptionの表示

meta descriptionに表示される内容は、ページの内容を簡潔に説明した短い文章になります。

Google曰く、meta descriptionは必ず必要になる要素ではありませんが、ユーザーのためにmeta descriptionを設定することで、検索結果でのクリック率を高めることができるのです。

自分で設定したmeta descriptionは100%表示されるものではない

meta descriptionは、自分で設定することが可能になっていますが、自分で設定したmeta descriptionが100%表示されるものにはなっていません。

もちろん、自分で設定したmeta descriptionが優先的には表示されますが、ユーザーの検索クエリ次第では、Googleが設定したmeta descriptionが不適切だと感じると、Googleが検索クエリに最適な文章を該当ページから自動抜粋しています。

meta descriptionを設定しなくてもSEOに減点はない

meta descriptionの設定を面倒くさいと感じるWebマスターは多くいます。

meta descriptionを設定するのが面倒であれば、設定しなくても問題はなく、Googleはmeta descriptionに大きなSEOへの影響はないと公表しています。

一番駄目なのが、トップページのmeta descriptionをすべてのページで使い回すことになっており、これは明確にGoogleがTwitterでマイナス評価を受ける可能性があると公表しています。

meta descriptionが与えるSEOへの影響

meta descriptionが与えるSEOへの影響を解説します。

検索結果でのクリック率が高まる

自分でmeta descriptionを設定する最大のメリットは検索結果でのクリック率を高められる点です。

検索ユーザーは、meta descriptionなんて見ていないと考えているWebマスターが多くいますが、注力して閲覧はしてくれていませんが、自分が検索したときに少し意識をすると分かりますが、感覚的には閲覧しています。

また、Googleは、ユーザーの検索クエリと一致したmeta descriptionを太字にしているので、ユーザーは太字の周りにあるテキストだけを感覚的に見ているのです。

検索クエリと一致したmeta description内のテキストは太字になる

このように太字になることで、ユーザーはその前後の文章を読み、自分が求めているコンテンツがあるかを判断してから、気になるホームページへとアクセスしているので、検索クエリと一致しているmeta descriptionであるほど、検索結果でのクリック率を高める効果があります。

また、サーチエンジンは、ユーザー行動をSEOの評価指標の1つに加えているので、検索結果でのクリック率が高まるほど、検索順位を高める効果があります。

この検索結果でのクリック率は、Googleサーチコンソールの検索結果のCTRから確認できます。

GoogleサーチコンソールにあるCTR

この効果は、別ページで解説したページタイトルも同様になり、ページタイトルとmeta descriptionはSEOを行っているすべてのホームページで重要なコンテンツと言えます。

ページとmeta descriptionの関連性が高まる

こちらは当社の経験則からの話ですが、meta descriptionを設定することで、ページとmeta descriptionの関連性が高まります。

当社のお客さまで、meta descriptionを設定しているかどうかで調査をしてみたところ、設定している会社では、各ページで不要なキーワードで検索結果に出てきていない割合が多くなっていました。

調査対象が10社になっているので、数が足りず、正確なデータではないかもしれませんが、meta descriptionを設定するだけで、不要な検索キーワードで検索結果に出てこない可能性があるのであれば、meta descriptionを設定しておいた方がより効率的なSEOを行うことが可能になります。

meta descriptionの文字数

meta descriptionの文字数の4つの考え方を紹介します。

検索結果で表示されるmeta descriptionの文字数は、ページごとに異なっており、Googleが指定した文字数を超えると「...」と表示されます。

ただし、「...」と表示されても、SEOに一切デメリットがないので、そこまで気にする必要はありません。

パソコンの場合

パソコンでのmeta descriptionの文字数

パソコンでのmeta descriptionの文字数は、80文字となり、81文字目から「...」と表示されています。

そのため、パソコンの検索結果からの訪問者を集客することに力を入れているのであれば、80文字以内でmeta descriptionを設定することがおすすめです。

スマートフォンの場合

スマートフォンでのmeta descriptionの文字数

スマートフォンでのmeta descriptionの表示は、73文字になり、74文字目からは「...」と表示されています。

そのため、スマートフォンの検索結果からの訪問者を集客することに力を入れているのであれば、73文字以内でmeta descriptionを設定することがおすすめです。

AIOSEOスコアを高めたい場合

WordPressにAll in One SEOを導入したホームページでは、投稿画面にAIOSEOスコアが表示されます。

AIOSEOスコア

AIOSEOスコアを高めたい場合は、121文字以上の記述がおすすめです。

また、All in One SEOでmeta descriptionの設定を行っている場合、文字数制限が160文字になっているので、121文字から160文字の間が理想的なmeta descriptionの文字数になります。

当社がおすすめする文字数

当社がおすすめするmeta descriptionの文字数は、121文字から160文字になります。

従来は、全文を表示させるために、73文字以内と提案をしていたのですが、SEO効果が高いお客さまのホームページを見ていると、すべてのページでAIOSEOスコアが90点以上を獲得しているので、AIOSEOスコアの点数を上げるために、121文字から160文字を提案しています。

ただ、AIOSEOスコアは、Googleではなく、All in One SEOが定めた点数になり、SEOに影響があるかは不明なので、当ページをご覧の方は、自社が理想とする文字数のmeta descriptionで良いと思います。

meta descriptionの設定法

meta descriptionを設定する方法を解説します。

HTMLに記述する場合

HTMLにmeta descriptionを記述する方法は以下です。

<meta name=”description”content=”〇〇”>

記述する場所は<head>・・・</head>の間であればどこでもよく、当社ではよく<title>・・・</title>の下の行に記述しています。

HTMLにmeta descriptionを記述

WordPressで記述する場合

WordPressにmeta descriptionを記述する場合は、SEO系プラグインを導入しなくてはならず、当社はAll in One SEOを利用することが多いので、All in One SEOでの設定法を紹介します。

トップページ

トップページのmeta descriptionは、All in One SEO>検索の外観>全体設定のメタディスクリプションに記述します。

All in One SEOでトップページのmeta descriptionを設定する箇所

下層ページ

下層ページでは、それぞれの投稿画面の下部にmeta descriptionを入力する欄が表示されます。

All in One SEOでページのmeta descriptionを設定する箇所

meta descriptionの書き方のコツ

最後に、meta descriptionの書き方のコツを解説します。

ユーザーに魅力的な要約でCTRを高める意識を持つ

meta descriptionの最大の目的は、検索結果でのCTRの最大化を狙うことになるので、meta descriptionはユーザーにとって魅力的な要約文にしなくてはなりません。

そのためには、各ページで上位表示を狙っているキーワードで検索を行って、上位のホームページよりも魅力的なmeta descriptionを作成しましょう。

SEO効果を得たいキーワードを使う

meta descriptionと検索クエリが一致すれば太字で表示されるようになります。

この太字を狙うことも大切で、ユーザーは流し読みをしているので、ユーザーの目に留めるためにも、各ページのSEOキーワードをmeta descriptionで利用しましょう。

左に重要な文章を入れる

meta descriptionの文字数は、最終的にはGoogle次第になっているので、何文字であれば絶対に省略されないとは言えません。

そのため、meta descriptionを設定する際には、最後のほうは省略される可能性が高いと考えることが重要になり、重要な文章はできる限り左に持っていくようにしましょう。

ユーザーのクリックを促せる魅力的な文章が途中で「...」と省略されてしまうと、せっかくの優れた文章が効果を発揮することができないので、重要な文章は左側に記述する意識が大切です。

meta descriptionを使い回さない

Google検索セントラルブログにはサイト上のページごとに固有の説明を作成するというコンテンツがあります。

Googleはmeta descriptionをページの要約になっていると考えており、さらにはサイト全体が固有のコンテンツを持つことを推奨しているので、meta descriptionも固有のものでなくてはなりません。

つまり、meta descriptionが思いつかない場合に、他のページからコピー&ペーストをすることを禁止しており、過去にTwitterでコピペでmeta descriptionを設定するなら、記述しない方が良いと発言しています。

スパム行為は絶対に辞める

meta descriptionに重要なキーワードを詰め込むことはSEOスパムです。

meta descriptionには直接的なSEO効果はない上に、スパムをしてしまったために、検索順位を大きく落とされてしまうのはもったいないと言えます。

そのため、絶対にmeta descriptionを使ったスパム行為は行ってはならず、ユーザーのことを考えた文言を作成するか、もしくは空白のまま置いておくことがおすすめです。

まとめ

meta descriptionについて解説しました。

meta descriptionは、直接的なSEOへの影響はないにしても、検索結果でのクリック率を高めることや、ページとmeta descriptionの関連性を高めることで、SEO効果を発揮できるコンテンツになります。

meta descriptionって何?とお思いの方の参考になれば幸いです。