株式会社セブンデザイン 大阪市都島区のホームページ制作会社

  • 公開日: 最終更新日:

モバイルファーストインデックスとは?SEOへの影響や対応法、確認法を解説

モバイルファーストインデックスを理解することで、ホームページ制作や運営法に大きな影響を与えます。

現在、Googleはモバイルファーストインデックスの完了を告知しており、すべてのホームページでモバイルファーストインデックスが適応されていると思います。

当ページでは、モバイルファーストインデックスとは何かや、移行した理由、SEOへの影響、対応するための対策法、確認法を解説します。

モバイルファーストインデックスとは

モバイルファーストインデックスとは、Googleのホームページの評価方法のことを言い、従来はパソコンサイトを中心に評価していましたが、モバイルファーストインデックス後は、スマートフォンサイトを中心にホームページを評価するようになります。

モバイルファーストインデックスのGoogleの評価

Googleのクローラーは有限であるため、1つのホームページに対して、パソコンとスマートフォンでの表示の両方を確認することは難しく、どちらか一方の確認と評価に注力しています。

従来は、パソコンサイトを中心に評価していて、スマートフォンサイトの確認は異なるコンテンツだけを行っており、基本はスマートフォンサイトのURLだけを把握していました。

しかし、モバイルファーストインデックス後は、パソコンとスマートフォンが逆になり、Googleはスマートフォン版を中心に確認と評価をして、パソコンサイトは異なるコンテンツとURLの把握だけを行います。

モバイルファーストインデックスに移行した理由

Googleがモバイルファーストインデックスに移行した理由は、Googleを利用するユーザーの変化になり、現在はパソコンよりもスマートフォンを利用してGoogle検索を行うユーザー数の方が多くなったからです。

モバイルファーストインデックス前は、Googleはパソコンサイトを評価してSEO効果を定めていて、モバイルサイトのレイアウトや見やすさなどは評価対象に含まれていません。

そのため、パソコンで見たときにはレイアウトも綺麗に見えるホームページが、スマートフォンで見るとレイアウトが崩れていたとしても、Googleのスマートフォン検索で上位を獲得できていたのです。

これでは、スマートフォンでGoogle検索を行ったユーザーのGoogle検索の満足度が低下する恐れがあります。

そのため、Googleはモバイルファーストインデックスを開始して、スマートフォンサイトを中心にホームページを評価するようになりました。

モバイルファーストインデックスがもたらすSEOへの影響

モバイルファーストインデックスがもたらすSEOへの影響はありません。

と言うのも、一般的に現在のスマホ対応は、レスポンシブWebデザイン作成になるのですが、パソコンとスマートフォンサイトで同じコンテンツを表示することが一般的になるので、どちらのホームページを見てもSEO評価が異なることはありません。

さらに、レスポンシブWebデザイン作成を行ったホームページでは、パソコンサイトだけを確認する事例は滅多になく、スマートフォンでの表示も確認するので、スマートフォンサイトの表示崩れが起こっている心配がないので、SEO評価が落ちる心配がないのです。

また、モバイルファーストインデックスは、スマートフォンサイトを確認するので、「スマホ対応をしていないホームページだとSEO効果が落ちるのではないか」と思われる方もいます。

しかし、モバイルファーストインデックスでは、スマートフォンでの見栄えの確認はされますが、スマートフォンでホームページを見たときにパソコンサイトが表示されていたとしても、ユーザーが扱いやすいレイアウトであれば、SEOへの影響がないのです。

ただし、Googleは別にモバイルフレンドリーアップデートと呼ばれるバージョンアップを行っており、スマートフォン対応をしていないと、モバイルフレンドリーアップデートの影響からホームページのSEO効果が落ちる可能性はあります。

モバイルファーストインデックスへの対応法

モバイルファーストインデックスへの対応法を解説します。

レスポンシブWebデザイン作成を行う

モバイルファーストインデックスへの対応法として、もっともおすすめできるのが、レスポンシブWebデザイン作成です。

レスポンシブWebデザイン作成を行うことで、パソコンとスマートフォンの表示が異なるようになるのですが、URLは共通になってくるので、細かな設定が必要ありません。

さらに、レスポンシブWebデザインでは、パソコンとスマートフォンサイトが同じや似たコンテンツになっているので、Googleから正確にSEO評価を行ってもらうことができます。

レスポンシブWebデザインであったとしても、パソコンとスマートフォンでコンテンツ量に大きな差がある場合は、Googleから正確に評価してもらえない可能性が高いので、コンテンツ量を揃えておくことがおすすめです。

パソコンとスマートフォンサイトでURLが異なる場合

パソコンとスマートフォンサイトでURLが異なる場合にはさまざまな対策を行わなくてはなりません。

例えば、パソコンサイトにアノテーションタグを導入し、スマートフォンサイトのURLを記述することで、Googleに正確にスマートフォンサイトを認識してもらうことができます。

また、スマートフォンサイトにはcanonicalタグを実装して、パソコン向けホームページのURLを記述することで、Googleが2つのホームページが同一であると認識してくれるようになります。

さらにコンテンツ量の統一化させなければならないなどの多くの作業が必要です。

そのため、モバイルファーストインデックスへの対応量が多くなり、ミスが発生する可能性があるので、レスポンシブWebデザインを採用することがおすすめです。

モバイルファーストインデックスの確認法

自分のホームページでモバイルファーストインデックスがどれくらい進んでいるかの確認法を解説します。

サイト全体として

Googleサーチコンソールからクローラーの統計情報を開く

Googleサーチコンソールにアクセスをして、クローラーの統計情報のレポートを開きましょう。

Googleサーチコンソールからスマートフォンクローラーのアクセスを確認

そうすると、ページの下部にGooglebotタイプ別という項目があるので、そこにスマートフォンと画像、PCなどのクローラーの種類が表示されています。

ただし、モバイルファーストインデックスと言っても、スマートフォンのGooglebotの割合が高いとは言い切れず、制作実績の東京・渋谷・恵比寿で鍼灸を行う治療院では、スマートフォンのGooglebotが44%という結果になっています。

東京・渋谷・恵比寿で鍼灸を行う治療院サイトにアクセスするGooglebot

東京・渋谷・恵比寿で鍼灸を行う治療院では、ページリリースの読み込みや画像の割合が高く、さらにはPC用のGooglebotも多くアクセスしています。

ただ、そこまで気にする必要はなく、Googleは少しずつモバイルファーストインデックスに対応しているので、今後少しずつスマートフォン版のGooglebotの割合が増えていくと予測されます。

個々のページ

個々のページで、パソコンとスマートフォンのどちらのGooglebotがアクセスしているかの確認するにはURL検査を行いましょう。

URLごとにでモバイルファーストインデックスを確認する方法

URL検査が完了した後、ページのインデックス登録をクリックすることで、さまざまな情報が表示され、そこにユーザーエージェントという項目があるので、そこがパソコンかスマートフォンになっているかを確認します。

スマートフォン用であれば、モバイルファーストインデックスが適応されていることを意味していて、今後少しずつパソコン用ではなくスマートフォン用Googlebotに該当するページ数が増えていきます。

モバイルファーストインデックスのまとめ

モバイルファーストインデックスを解説しました。

すでにGoogleはモバイルファーストインデックスが完了していると告知しているので、今後少しずつスマートフォンサイトでのSEO評価に切り替わっていくと思います。

そのため、Webマスターはスマートフォンサイトを重視してホームページを確認することが求められます。

モバイルファーストインデックスって何?とお思いの方の参考になれば幸いです。

関連サービス

モバイル対応に強い大阪・都島のWeb作成会社
モバイルファーストインデックスに対応する大阪・都島のWeb作成会社
記事一覧に戻る