大阪市でWebサイト作成を行うセブンデザイン 大阪にある成果重視のホームページ制作会社

  • 公開日: 最終更新日:

リライトとは?メリットや対象の選び方、タイミング、コツ、成功事例を解説

ページを作成し続けているのに、SEO効果が上がらず、ホームページのコンバージョン数も伸びない場合には、リライトに取り組むことがおすすめです。

リライトを行うことで、無理に新規ページを作成する必要がなくなり、サイト全体の品質を高めることができれば、SEO効果も成果数も大きく高めることができます。

当ページでは、リライトとは何かや、メリット、対象の選び方、タイミング、コツ、注意点を解説します。

リライトとは

リライトとは、すでに公開されたページを書き直して改善することを言い、ページタイトルや本文、meta descriptionの加筆と修正、削除を行うことを言います。

リライトを提案すると、まれに「接続詞や利用している単語を同義語に差し替える、語尾をですからますに変える」などを行われるWebマスターもいますが、これはリライトとは言えず、ホームページのコンバージョン数もSEO効果も高めることができません。

リライトとは、現在公開しているページの品質を高めることが大切になるので、読みづらく理解しづらい箇所や古くなって今は役に立たないコンテンツを書き直したり、ページタイトルと関係がないコンテンツの削除や関係があるコンテンツの追加などのことを言います。

多くのWebマスターは、新規ページ作成とリライトを比較したときに、新規ページ作成の方が効果的と考えますが、昨今のインターネットでは、良質でなければ集客効果やコンバージョン数を増やすことができないので、ホームページの状況次第では、新規ページ作成よりもリライトの方が効果を発揮できる可能性があります。

リライトのメリット

ホームページをリライトするメリットを解説します。

コンバージョン率を高めることができる

読みづらく理解がしづらいコンテンツをリライトすれば、コンバージョン率を高めることができます。

サイト全体やページの訪問者数が変わらないのに、コンバージョン数が増えるというのは、Webマスターが理想としている状態になると思います。

リライトは、既存ページが存在している状態になるので、Webマスターが読み直して、ユーザーが読みづらく理解がしづらい箇所や、コンテンツの過不足、コンバージョン繋がらない文章を確認したうえで書き直しができるので、新規ページ作成よりもコンバージョン率を高めやすい対策と言えます。

運営コストが抑えられる

新規ページ作成は多くの労力が必要で、どんなページを作成するのかを検討して、情報収集を行い、記事の校正を立てて、ライティング、画像作成、読み直しなどの工程が必要です。

しかし、リライトであれば、文章の書き直しや画像の作成、読み直しの3つだけになるので、Webマスターの運営コストや作業時間を大きく短縮することができます。

具体的な検索順位の目標が立てられる

新規ページ作成では、0の状態でSEO目標を定めなくてはならず、目標の検索順位は希望になります。

しかし、リライトの場合は、上位表示を狙っているキーワードで、現在何位かを知ることができ、さらには自社サイトに足りないコンテンツが何か、読みづらいコンテンツはないかなどを調査することができるので、リライト後の具体的な検索順位の目標を立てることができます。

実際に、狙ったキーワードで上位に表示しているホームページを見て、自社のページに不足しているコンテンツを追加したり、分かりづらい表現をリライトすることで、期待通りの検索順位に近くなることが多いです。

SEO効果が出るのが早い

新規ページに比べて、リライトは、SEO効果が出るのが早い特徴があります。

新規ページの場合は、GoogleがURLを発見して、ページのコンテンツをデータベースに格納するためには、クローラーの訪問回数が必要になり、一般的には1から3ヶ月が必要です。

しかし、リライトでは、GoogleはすでにURLを把握しており、さらにリライトした箇所のみをGoogleがデータベースに格納(差し替え)するだけで良いので、圧倒的にSEO効果を早く発揮することができます。

サイト全体のSEO評価に繋がる

Googleは、原則ページ単位でSEO評価を定めていますが、低品質なページが多いホームページは、サイト全体のSEO評価を落とされています。

つまり、リライトで、品質が高いページが増えることで、サイト全体のSEO評価に繋がる可能性があるのです。

リライトすべきコンテンツの選び方

リライトを行う前に、まずはどのコンテンツをリライトすべきかを解説します。

CTRを高めたいページ

CTRとは、Googleサーチコンソールが示す数値データの1つで、検索結果でのクリック率のことを言います。

CTRを高めることによって、検索者数が少ないキーワードで上位表示を狙っているや、ページの検索順位が低かったとしても、より多くの見込み顧客をGoogleから集客できるようになります。

リライトを行うべきはCTRが低いページになり、Googleの検索結果に表示されるページタイトルやmeta decriptionが、ユーザーにとって魅力的ではないことが主な原因です。

SEO効果やコンバージョン率を高めたいページ

SEO効果やコンバージョン率を高めたいページは、ページタイトルと本文のリライトを行いましょう。

SEO効果を高めるリライト法と、コンバージョン率を高めるリライト法は共通しています。

  • 検索ユーザーの検索意図を満たす
  • 読みやすく分かりやすい文章を作成する
  • 文章だけでは伝わりづらいコンテンツは画像を掲載する
  • 関連ページがあれば内部リンクを設定する

検索意図とは、検索ユーザーがなぜそのキーワードで検索したのかの理由のことです。

上記4点を満たせていないページをリライトすることによって、SEO評価を高めることができたり、ページのコンバージョン率を高めることが可能です。

クロール済み - インデックス未登録のページ

Googleサーチコンソールには、クロール済み - インデックス未登録というデータがあります。

クロール済み - インデックス未登録は、Googleが内容を見たうえで、品質が低いので検索結果に表示させる価値がないと判断をしたページになり、リライトを行って品質を高めなくてはなりません。

ただ、クロール済み - インデックス未登録は、該当ページだけの話ではなく、関連ページが影響を与えている可能性もあるので、サイト全体のリライトが求められており、改善難易度は比較的高めになります。

そのため、クロール済み - インデックス未登録を改善したい場合には、サイト全体を良質化するためのリライトが求められています。

クロール済み - インデックス未登録について詳しくは、クロール済み - インデックス未登録とは?のページからご確認ください。

リライトを行うタイミング

リライトを行うタイミングを解説します。

ライバルサイトよりもページ数が多くなったら

ページ数が少ないうちは、リライトに取り組む必要がなく、Googleはページの品質以外にも上位表示を狙っているキーワードに関連するページ数の多さも見ています。

具体的に何ページになれば、リライトに取り組むべきタイミングかですが、上位表示を狙っているキーワードでGoogle検索を行い、1位から10位までのホームページのページ数の平均値を超えてからです。

ライバルサイトのページ数をカウントする方法は、【site:(トップページのURL) "(上位表示キーワード)"】でGoogle検索を行い、検索ボックスの下に表示される「ツール」をクリックすれば、右側にそのホームページが保有しているページ数が表示されます。

ライバルサイトのページ数の数え方

この平均が目標ページ数になり、目標ページ数を少し上回るまでは、リライトに取り組む必要はありません。

追加すべきコンテンツが思いついたら

新規ページ作成に取り組んでいるタイミングでも、追加するコンテンツが思いつけばリライトを行います。

追加すべきコンテンツが思いついたときに、「来週やれば良い」と考えていると、何をするか忘れてしまうケースが多く見られます。

そのため、思いついたら行動することがおすすめです。

上位表示をしたいページがあるとき

上位表示を行いたいページがある場合は、関連ページのリライトに取り組むタイミングです。

内部リンクのSEO効果は高くなっているので、適切に設置していくことで、上位表示したいページの検索順位を高めることができます。

ただし、関連性があり、訪問者が利用する可能性が高いことがSEO効果を発揮するためには重要なので、リンク元ページの文章のリライトを行い、魅力的な箇所でユーザーが思わずクリックしてしまうようなアンカーテキストの内部リンクを設置しましょう。

リライトのコツ

どのようにリライトを行えば、SEO効果やコンバージョン率が高くなるのかのコツを解説します。

リライト対象のページを発見する

以下の調査を行い、リライト対象のページを発見します。

  • CTRが低いページ
  • 検索順位が低いページ
  • コンバージョンに繋がらないページ
  • クロール済み - インデックス未登録のページ
  • コンテンツが古くなり今は役に立たないページ
  • Webマスターが読んでいて不自然に感じるページ

ページ数が少ないホームページであれば、前から順番にリライトしても良いですが、ページ数が多いホームページであれば、優先順を立ててリライトに取り組むことをおすすめします。

現状分析を行う

リライトを行う前に、対象のページの現状分析を行いましょう。

Excelなどを利用して、以下の指標をメモします。

  • Googleからの訪問者数
  • 検索順位
  • CTR
  • コンバージョンへの影響

コンバージョンへの影響は、Googleアナリティクスなどのアクセス解析が必要になり、もしホームページに導入していない場合は、アクセス解析を導入するか現状分析から外しましょう。

競合サイトの調査は必須

現状分析のあと、ページで上位表示を狙っているキーワードでGoogle検索を行い、1位から10位のホームページを閲覧します。

漠然とライバルサイトを見ているだけではなく、自社に足りないコンテンツは何かや、不要なコンテンツは何か、どんな内部リンクを設定しているのかなどを注力して確認します。

そうすると、自社サイトの検索順位をさらに高めるための方向性を立てることが可能です。

また、コンテンツの追加や削除を行うことで、ホームページの品質が高まるので、その対策を行ったら検索順位が何位くらいになるかの予測も立てましょう。

予測通りに検索順位が上がらなかった場合は、リライトしていなかったコンテンツが影響を与えている可能性が高いので、次の計画が立てやすくなります。

タイトルの左側に重要キーワードを寄せる

ページタイトルをリライトする際には、タイトルの左側に重要なキーワードを寄せましょう。

昨今のGoogleは、コンテンツの認識力が高くなっているので、大きな効果が出ないかも知れませんが、Googleは重要なキーワードほど文頭に来るという考え方を持っています。

もちろん、ユーザーが読んだときに不自然な文章では、SEO効果を高めることも、コンバージョン率を高めることもできませんが、自然なページタイトルに仕上げることで、高い効果を実現できる可能性があります。

効果的なページタイトルの作成法は、ページタイトルとは?のページからご覧ください。

hタグにページの対策キーワードを含める

hタグとは、見出しのことを言い、h1からh6までがあり、数字が小さいhタグのほうが重要性が高く、Googleはhタグに含まれているキーワードをページで重要なキーワードと認識します。

そのため、特にh2タグにはページの対策キーワードを含めるようにしましょう。

当サイトでも、以下のようにすべてのhタグにページの対策キーワードを含めており、当サイトだけではなく、他のホームページも一般的な対策法として利用しています。

h2タグに対策キーワードを含める

hタグについて詳しくは、hタグとは?のページからご確認ください。

内部リンクを追加する

Googleは重要なページには内部リンクが集まると考えているので、多くのページから内部リンクを獲得しているページのSEO効果が高まります。

さらに、内部リンクは、ユーザー目線で設置することによって、ユーザーが求めている以上のコンテンツを提供することができるので、ホームページのコンバージョン率を高めることもできます。

そのため、リライト対象のページに向けて、内部リンクを掲載できるページを発見して、そのページから内部リンクを送りましょう。

ただし、内部リンクを行う際には、関連性が重要になり、関連性がないページから内部リンクを送っても、該当ページのSEO効果は高くなりませんし、ホームページのコンバージョン率も高まりません。

alt属性は必ず書く

Googleは、年々画像解析の正確性が高まっていますが、まだ完璧とは言えません。

そのため、Googleは画像が利用されていた場合に、画像解析の結果にプラスして、alt属性を確認して、その画像がどんな画像かを判断しています。

alt属性を正しく入力することで、Googleの画像検索の結果に表示されるようになるので、より多くの訪問者を集客することができ、alt属性で利用されている文章がページのテーマに合っていれば、より高いSEO効果を発揮します。

alt属性について詳しくは、alt属性とは?のページからご確認ください。

コンテンツの追加や削除も検討する

Googleは、ページタイトルに対するコンテンツの過不足をSEOの評価軸に加えています。

そのため、ページタイトルに対してコンテンツの過不足があると、本来獲得できていたはずの検索順位よりも低く表示されてしまうのです。

コンテンツの過不足はWebマスターが考えるだけではなく、ライバルサイトの調査結果も利用することで、ユーザーニーズに応えるページへと成長し、SEO効果はもちろん、ホームページのコンバージョン率も高まります。

読みやすさと理解のしやすさを高める

リライトを行い、読みやすさと理解のしやすさを高めましょう。

どんなに優れたコンテンツを掲載しているページであったとしても、読みづらく理解がしづらいページでは、SEO効果もコンバージョン率も高めることができません。

また、テキストだけでは伝わりづらい箇所には、画像や動画、内部リンクを利用することで、より読みやすく理解がしやすいページになります。

リライトの注意点

リライトの注意点を解説します。

SEO効果が高いページは大幅なリライトをしない

高いSEO効果を発揮しているページのコンバージョン率を高めるために、大幅なリライトは行ってはなりません。

少しのリライトであれば、SEO効果が変わることは考えられませんが、大幅にリライトをしてしまうと、必ずSEOに影響を及ぼしてしまいます。

重複コンテンツは削除する

重複コンテンツとは、他のホームページや自社サイト内のページからコピー&ペーストで作成したコンテンツのことを言います。

他のホームページの重複コンテンツは著作権の侵害に当たるので、SEOどうこうの話ではありません。

また、自社サイトの重複コンテンツは、多少であれば問題がないのですが、多い場合はキーワードカニバリゼーションが発生してしまい、該当ページのSEO効果を落としてしまいます。

そのため、基本的には、リライトを行う際に、重複コンテンツは削除対象になっており、純粋に削除だけをするのか、あるいは差し替え用のオリジナルの文章を用意しましょう。

重複コンテンツについて詳しくは、重複コンテンツとは?のページをご確認ください。

効果測定を行う

リライトを行った後は、必ず効果測定を行いましょう。

  • 訪問者数
  • 検索順位
  • コンバージョンに繋がっているか

リライトを行った際に、特に注力して確認したいのが上記の3点になり、どれくらい改善されたかを記録していくことで、自社にリライトのノウハウを蓄積することができます。

リライトのまとめ

リライトについて解説しました。

適切にリライトに取り組むことで、SEO効果の向上や、訪問者数の向上、ホームページのコンバージョン率を高めることができます。

リライトってどうやるの?とお悩みの方の参考になれば幸いです。

関連サービス

事例から紹介!SEO効果を高めたリライト法
リライトによってSEO効果を向上させるポイントを解説
ホームページの文章とは?
ホームページの文章をリライトすることでSEO効果とコンバージョン率が高まります
パラグラフライティングとは?
ホームページの文章を読みやすくするためのパラグラフライティングとは
大阪市でウェブサイト制作なら
大阪市でリライトに強いウェブサイト制作を行っています
記事一覧に戻る