ユーザー向けのSEOの品質とは?品質の種類や具体的な対策法を解説
「SEOは品質がすべて」という言葉を聞いたことがあるWebマスターは多いと思います。
しかし、「検索順位が高まる品質って何?」と疑問に持っているWebマスターも多く、適切に理解することで、ホームページ運営の効率を高めることが可能です。
当ページでは、ユーザー向けのSEOの品質とは何か、2つの種類、対策法を解説します。
目次
ユーザー向けのSEOの品質とは
SEOとは、上位表示を狙ったキーワードの検索順位を上げる対策のことです。
検索エンジンは、キーワードに対して、良質なページを上位表示させているので、SEOを行っているホームページでは、品質を高めることの重要性は高いと言えます。
SEOの品質と聞くと、多くのWebマスターがプロのライターが作成した文章を想定されると思います。
プロのライターが書いた文章は、正しい文法を100%利用していたり、魅力的な表現など、確かに誰が見たとしても、品質の高いページであることは間違いありません。
しかし、SEOではそのような品質は求められていないのです。
SEOではプロのライターが書いた文章でなくても、ユーザー満足度が高ければ十分に高い品質と評価されます。
検索エンジンが求めている品質は、検索結果を経由して訪れたユーザーが満足できる質であり、さらにはブラウザバックなどで検索結果に戻ってこないことを言うのです。
実際に、制作実績の大阪にある外壁塗装店では、文章作成の経験が乏しい職人が定期的にホームページを更新することで、高いSEO効果を実現しています。
つまり、ユーザー満足度こそがSEOの品質になり、訪問者のために丁寧に作成されたページであれば、検索エンジンから高い評価を得ることができるのです。
ユーザー向けのSEOにおける品質の種類
SEOでよく言われる品質の種類になる高品質と低品質について解説します。
検索エンジンは、文章の評価はしておらず、訪問者に対して、良いか悪いかで判断しています。
高品質とは
高品質なページとは、ユーザーのために作成されているページのことを言います。
つまり、ユーザーが読みやすく、内容が充実しているページのことを指しており、検索意図を満たしているページは検索エンジンから高品質と判断されています。
ここでは、テクニックは一切不要になり、Webマスターがページタイトルを見て検索エンジンから訪れたユーザーに価値を提供できる文章を作成することだけで高いSEO効果を発揮します。
低品質とは
低品質なページとは、ユーザーに役に立たないページのことを言います。
ユーザーが求めている情報と異なるコンテンツを作成しているページが低品質に該当し、それ以外は検索エンジンから良質と判断されているケースがほとんどです。
検索順位が低いページは低品質?
低品質についての補足説明です。
例えば、Googleサーチコンソールを確認して、検索順位が低いページを確認したときに、多くのWebマスターは低品質なページと判断してしまいます。
確かに低品質であることには間違いありませんが、「上位表示キーワードが適切ではない」、「ライバルサイトの方がユーザー目線」になっていることが原因です。
つまり、低品質だからと言って、闇雲に全文リライトを行う必要はなく、クエリに対して適切な強調文を作成したり、ライバルサイトよりもユーザー目線のページへと成長させることだけでも十分です。
多くのWebマスターは低品質と聞くと、全文リライトしなければ検索順位を高めることができないと考えていますが、ユーザーのために丁寧に作成したページであれば、高品質になるので、微調整だけでも高いSEO効果を発揮することができます。
ユーザー向けのSEOの品質を高める具体的な対策法
ユーザー向けのSEOの品質を高める具体的な対策法を解説します。
訪問者が満足できるページを作成
SEOの品質で、最も大切なのが訪問者が満足できるページを作成することです。
訪問者が満足できるページと言うのは、検索結果でページタイトルとmeta descriptionを閲覧したユーザーが魅力に感じることを指しています。
つまり、「ページタイトルに対して十分なコンテンツを提供しているか」、「読みやすいか」、「理解がしやすいか」の3点が重要です。
SEOでは、訪問者が満足できるページでなければ、検索順位を高めることができないので、文章を書き終え、ページを公開する前に、ページタイトルから本文、meta descriptionを読み直して、価値あるページかを確認しましょう。
誤字・脱字を減らす
SEOの品質の基本として誤字・脱字を減らしましょう。
検索エンジンは、誤字・脱字を認識することができず、誤字・脱字のままでページの評価を行っています。
そのため、誤字・脱字が多いホームページは、適切なキーワードで検索結果に表示されません。
さらに、検索エンジンは、ユーザー行動をSEO指標の1つに加えているので、もし訪問者が誤字・脱字を見て、理解ができないと判断をして、ページから離脱をしてしまうと、検索結果を落としてしまいます。
誤字・脱字を減らすことは、基本的なSEOと認識して、改善してからページを公開しましょう。
関連ページと内部リンクで繋げる
Googleは内部リンクを辿りさまざまなページを発見しています。
そのため、新規ページを作成したら、過去に公開しているページから内部リンクを行うことで、Googleにそのページを発見してもらいやすくなります。
さらに、内部リンクには、先ページの評価を高める役割もあるので、SEOの品質を高めることができます。
ページの削除を行わない
ページ単位ではなくサイト全体で、削除したページ数が少ないホームページほどSEOの品質が高くなります。
なぜ、削除したページ数が少ないことが求められているかと言うと、検索エンジンはホームページのユーザー体験をSEO評価の1つに加えています。
つまり、検索結果でリンクをクリックしたユーザーが、404 NOT FOUNDのページにアクセスすることは、ユーザ体験が悪いと判断をされています。
Google曰く404 NOT FOUNDはSEOに影響がないですが、多くなってしまうと、ユーザー体験が低下して、SEOの品質が下がり、検索順位が落ちてしまうので、ページ削除はなるべく行わず、リライトで対応しましょう。
301リダイレクトを増やしすぎない
301リダイレクトとは、ページの転送設定のことを言い、訪問者を関連したページに転送したり、SEO評価を先ページへと譲渡することができます。
ページを削除した場合に301リダイレクトを行えば検索エンジンからの評価を損なうことがないと言われていますが、当社の経験では、過剰に多いとSEOの品質が低下していると考えています。
301リダイレクトは、関連したページに対して行うことが一般的になり、関連性がないページに行うと、SEOでマイナス評価を受けることがあり、この判断は検索エンジンが行っています。
つまり、301リダイレクトの数が多くなるほど、検索エンジンの判断次第で関連性がないと認識されてしまい、SEOの品質が低下するのです。
多少であれば、301リダイレクトを行っても問題はありませんが、過剰に数が増えないように意識しましょう。
被リンクや内部リンクを獲得する
被リンクとは外部サイトからのリンクのことを言います。
内部リンクとは自社サイトからのリンクのことを言います。
検索エンジンは、品質の高いページであれば、被リンクや内部リンクを多く獲得していると考えています。
そのため、SEOの品質を高めるためには、関連性の高いページか権威性のあるホームページから被リンクを獲得し、自社サイトで重要なページには内部リンクを行いましょう。
数本獲得しただけでは、SEOの品質が上がることはありませんが、中長期目線を持って取り組むことで、検索順位を高めることが可能です。
ユーザー向けのSEOの品質のまとめ
ユーザー向けのSEOの品質について解説しました。
SEOの品質は深く考える必要はなく、訪問者にとって魅力的であれば、すべて良質であると判断されています。
逆に、ユーザーの役に立たないページは、低品質に分類されます。
SEOの品質って何?とお思いのWebマスターの参考になれば幸いです。