大阪市でWebサイト作成を行うセブンデザイン 大阪にある成果重視のホームページ制作会社

  • 公開日: 最終更新日:

URLのwwwとは?メリットやデメリット、SEOで統一すべき理由

ホームページのURLを見ると、wwwがあるホームページとないホームページがあり、wwwには、どんな意味があるのか疑問に持った方は多いのではないでしょうか。

結論から申し上げると、wwwの有無は、SEOやホームページのコンバージョンとは関係がないのですが、ただWebマスターは統一を意識しなくてはなりません。

当ページでは、URLのwwwの意味とは何か、SEOへの影響、メリットとデメリット、wwwの有無を統一すべき理由、統一法を解説します。

wwwとは

wwwとは、World Wide Web(ワールド・ワイド・ウェブ)の頭文字を取った略語で、URLにおけるwwwは、ホスト名を意味し、接続するサーバーがどこになるのかを示した文字列です。

URLのホスト名とドメイン

ホスト名は、レンタルサーバーを借りると、いくつでも作成することが可能になっており、wwwの箇所に任意の単語を指定できるサブドメインのことを言います。

では、なぜURLにwwwが利用されているのかというと、wwwは日本語で言うと世界中に広がる網と訳すことができ、つまりインターネットそのもののことを指しています。

そのため、そのホームページがワールド・ワイド・ウェブに対応したホームページであることをアピールするために、昔は多くのWebマスターがホスト名にwwwを付けていたのです。

ただ、現在では、ほとんどのホームページがインターネットに公開することを目的としているので、wwwを利用しないホームページも一般的となっています。

wwwがSEOに与える影響

ホームページのURLにあるwwwがSEOに影響を与えることはありません。

GoogleはURLを見て、ページの内容を把握しようとしていますが、ホスト名を見ているのは、ドメイン貸しと言われるブラックハットSEOを行っているかどうかの確認だけになり、Googleが見ているURLは、ドメイン名の後ろになります。

Googleが見ているURLの箇所

また、URLに重要なキーワードを利用することは、SEO効果としては大した影響がなく、SEOにとってプラスだけれども、検索順位は動かないといった程度の効果です。

そのため、WebマスターがホームページのURLを見たときに、wwwがあった方が良いと思えば付ければ良いですし、ない方が良いと思えば付ける必要はありません。

ただし、以下で紹介するwwwの統一すべき理由と統一法だけはチェックすることをおすすめします。

wwwのメリットとデメリット

URLにwwwを付けるメリットとデメリットを解説します。

メリット

URLにwwwを付けるメリットは以下です。

プロトコル名がなくてもURLだと分かる

プロトコル名とは、URLのhttps://の箇所のことを言います。

外部サイトでURLが紹介されたときに、プロトコル名を省略されたとしても、wwwがあれば、大半の人はURLであることに気が付いてくれるというメリットがあります。

誰が見てもホームページのURLと分かる

ユーザーによっては、URLにはwwwが付いていると認識している方も多くて、外部サイトでURLが紹介されたときに、、URLと気が付きやすくなります。

訪問者に良い印象を与える

例えば、以下の大手サイトはwwwが付いています。

  • Google
  • Yahoo! JAPAN
  • Netflix
  • 楽天市場 など

多くの大手サイトではwwwを含めたURLを利用しており、人によっては良い印象を与えることができます。

デメリット

URLにwwwを付けるデメリットは以下です。

URLが長くなる

wwwを付けることでURLが長くなってしまいます。

3文字だけですが、ないときと比べると、少し長い印象を持たれる恐れがあります。

URLを入力するのが大変

パソコンであれば、コピー&ペーストでいけますが、スマートフォンの場合は、あまりコピペを利用される方は多くなく、手入力をされることが一般的です。

長いURLだと、スマートフォンやタブレットでURLを入力するのが大変になり、URLの打ち間違いが発生する可能性が高くなります。

SEOでwwwの有無を統一すべき理由

SEOを行われるのであれば、サイト全体でwwwの有無を統一しましょう。

Googleは、ページの認識をURLで行っていて、さらにはwwwはサブドメインに該当する箇所になるので、wwwの有無が混同しているホームページは、2サイトと認識されてしまいます。

せっかく良質なホームページを制作していても、このページはA、このページはBのホームページと認識されるので、サイト全体として情報がちぐはぐになってしまい、SEOとして十分な効果を得ることができません。

また、自社サイトのコンテンツをコピー&ペーストで作成したページについては、重複コンテンツに該当してしまうので、Googleペナルティを受ける可能性も出てきます。

そのため、サイト全体として、どちらか一方のURLでホームページを運営しましょう。

wwwの有無を統一する方法

wwwの有無を統一する方法と注意点を解説します。

301リダイレクトを使用

301リダイレクトとは、転送設定のことを言い、例えば、wwwを利用しない場合は、wwwがあるURLから、ないURLへと301リダイレクトを行いましょう。

wwwの有無を統一する際には、一般的には.htaccessにリダイレクトの記述を行います。

wwwありで統一

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^sample\.com
RewriteRule ^(.*) http://www.sample.com/$1 [R=301,L]

wwwなしで統一

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.sample\.com
RewriteRule ^(.*) http://sample.com/$1 [R=301,L]

canonicalタグを使用

301リダイレクトを行った後、canonicalタグを利用します。

canonicalタグとは、URLの正規化のことを言い、自己参照canonicalを記述すれば問題ありません。

canonicalタグは、ソースコードの<head>・・・</head>内であればどこに記述しても問題はありませんが、全ページに記述する必要があり、以下はトップページの例になります。

<link rel=”canonical” href=”https://sample.com/”>

canonicalタグの記述例

wwwの有無を統一する際の注意点

wwwの有無を統一する際の注意点としては、上記2つ以外は行う必要はなく、まれにSEOを行っている会社だと、Googleサーチコンソールで設定する方もいます。

Search Consoleヘルプのアドレス変更ツールのページにある同じドメイン内のwwwとwww以外の間の移転に、Googleサーチコンソールの利用は必要がなく、正規化タグ付けやリダイレクトを使用と記載があります。

同じドメイン内の www と www 以外の間の移転

そのため、301リダイレクトとcanonicalタグの利用だけで、Googleサーチコンソールは設定する必要がないと理解しましょう。

URLのwwwのまとめ

URLのwwwについて解説しました。

wwwにはメリットもあればデメリットもあり、さらにはSEOには関係性がないので、WebマスターがどちらのURLの方がユーザーフレンドリーかを考えて、選択することが大切です。

ただし、サイト全体でwwwの有無を統一することは大切です。

URLのwwwって何?とお思いの方の参考になれば幸いです。

関連サービス

Webサイト制作会社
wwwの有無をサポートするWebサイト制作会社
記事一覧に戻る