- 公開日: 最終更新日:
エックスサーバーとは?できること・料金・評判を紹介
ホームページ制作を進める際に、サーバー選びは欠かせない要素の一つです。エックスサーバーは、多くの企業や個人に利用されているレンタルサーバーで、独自ドメインの取得や、Webサイトの公開が可能です。
本記事では、エックスサーバーとは?何かを解説し、できることやメリット、評判、料金プラン、支払い方法、解約方法を紹介します。エックスサーバーってどんなことができるの?と気になる方や、ホームページ制作のためにレンタルサーバーを探している方に向けて、エックスサーバーの特徴を解説します。
レンタルサーバー選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
エックスサーバーとは
エックスサーバーは、日本国内で広く利用されているレンタルサーバーの一つです。企業のホームページ制作や運営に適しており、個人・法人を問わず多くのユーザーに選ばれています。
レンタルサーバーにはさまざまな種類がありますが、エックスサーバーは管理のしやすさと高い安定性を備えているのが特徴です。また、独自ドメインの利用やメールアドレスの作成もスムーズに行えます。
サーバー環境は、表示速度の速さや高い稼働率を維持するよう設計され、SEO対策のうえでも有利な要素が揃っています。そのため、ビジネス用途でのホームページ運用にも適しています。
エックスサーバーでできること
エックスサーバーは、レンタルサーバーとして多くの機能を備えており、幅広い用途に対応できます。ここでは、エックスサーバーを利用して具体的に何ができるのかを紹介します。
ホームページをインターネットに公開できる
エックスサーバーを利用すれば、静的なHTMLサイトやCMSサイトを簡単に公開できます。
CMSは設定が難しいですが、エックスサーバーはWordPressの自動インストール機能を備えており、サーバーの知識がない方でも短時間でセットアップが可能です。また、SSL化も無料で設定できるため、セキュリティ対策も万全です。
さらに、サーバーの稼働率が99.99%以上と高く、ページの表示速度も速いため、安定した環境でホームページを運営できます。
独自ドメインのメールアドレスを作成できる
エックスサーバーでは、独自ドメインを利用したメールアドレスの作成が可能です。
例えば、info@yourdomain.jpのようなメールアドレスを設定し、ビジネス用途で信頼性の高いメール運用ができます。また、メールの送受信はWebメールやIMAP/POP3に対応しており、さまざまな環境で利用できます。
さらに、迷惑メール対策機能も搭載されているため、安全性を確保しながら運用できます。
アプリケーションやWebサービスを運用できる
エックスサーバーはPHPやMySQLに対応しており、Webアプリケーションやデータベースを活用したWebサービスの運用が可能です。WordPressのほか、LaravelやCakePHPなどのPHPフレームワークを利用した環境構築にも対応しています。
ただし、基本プランは共用サーバーのため、高負荷なアプリケーションの運用には向いていません。大規模なWebサービスや処理の重いアプリケーションを運用する場合は、VPSプランや専用サーバープランの利用を検討するとよいでしょう。
エックスサーバーのメリット
エックスサーバーは、多くのユーザーに選ばれているレンタルサーバーです。その理由として、お得なキャンペーンや高速な表示速度、安定した運用環境、充実したサポート体制など、さまざまなメリットが挙げられます。ここでは、エックスサーバーが持つ利点を紹介します。
お得なキャンペーンがある
エックスサーバーでは、新規契約者向けに期間限定の割引キャンペーンや無料ドメイン特典などが定期的に実施されています。
例えば、初期費用が無料になったり、契約期間に応じて独自ドメインを永久無料で取得できるなど、お得な特典を活用できます。特に、独自ドメインの永久無料特典は、長期的にサーバーを利用する予定の方にとってコストを抑えられる大きなメリットになります。
契約前には、公式サイトで最新のキャンペーン情報をチェックしておくとよいでしょう。
表示速度が速い
エックスサーバーは、高速SSDストレージを採用しており、従来のHDDより読み書き速度が向上しています。
また、Xアクセラレータ Ver.2などの高速化技術やサーバーキャッシュ機能を備えているため、ページの表示速度が速いのが特徴です。特に、サイトの表示速度はユーザーの離脱率やSEOにも影響を与えるため、快適な閲覧環境を提供できるエックスサーバーは大きな強みを持っています。
高い安定性
エックスサーバーは、サーバーの稼働率99.99%以上を誇る高い安定性が魅力です。
負荷対策として、リソースの最適化やキャッシュ機能が組み込まれており、アクセス数が増えた際も安定した運用を維持しやすい設計になっています。ただし、極端なアクセス集中が発生した場合、共用サーバーの特性上、リソース制限がかかることもあります。
このように、エックスサーバーは安定した運用環境を提供しつつ、一定の負荷対策も整っているため、ビジネス用途でも安心して利用できます。
ユーザー数の多さ
エックスサーバーは、国内シェアNo.1クラスのレンタルサーバーとして、多くの法人・個人に利用されています。利用者が多いことから、トラブル時の情報共有や解決策を見つけやすいというメリットがあります。
また、公式サイトのサポートページには、よくある質問やマニュアルが充実しており、初めてレンタルサーバーを利用する方でもスムーズに運用を始められるでしょう。
サポートの品質が高い
エックスサーバーは、メールやチャット、電話サポートに対応しています。
また、サポートの対応品質が高く、専門的な技術的質問にも丁寧に対応してもらえると評判です。トラブル発生時にも迅速に対応してもらえるため、サーバー運用の不安を軽減できます。
デメリットはほとんどない
エックスサーバーは、性能やサポート面で高い評価を得ているレンタルサーバーです。
特筆すべき大きなデメリットはほとんどなく、共用サーバーでありながら安定性・速度・機能面でバランスの取れたサービスを提供しています。
エックスサーバーの評判
エックスサーバーの評判は、口コミサイトやXで多く見られます。
当社が調査した限りでは、10件中9件が良い評判であり、1件は障害や料金の高さに関する指摘でした。また、当社のお客様にも確認したところ、どの企業も性能や費用に十分満足しているという声が寄せられています。
そのため、当社としても、安心してお客様に提案できるレンタルサーバーであると認識しています。
エックスサーバーの料金プラン
エックスサーバーの料金プランは、利用目的に応じて選べる複数のプランが用意されています。契約期間が長いほど、月額料金の割引やキャッシュバック特典などが適用されるため、長期利用を考えている方にはお得なプランが用意されています。
ここでは、ドメインの料金とサーバーの料金について紹介します。
ドメインの料金
エックスサーバーでは、独自ドメインを取得することが可能です。主要なドメインの料金は以下の通りです。
- .jpドメイン:取得 1円・更新 3,102円
- .co.jpドメイン:取得 4,136円・更新 4,136円
キャンペーン時には、特定のドメインが無料で取得できることもあり、契約前に最新情報を確認しましょう。
詳しくは、エックスサーバーのドメイン料金表をご覧ください。
サーバーの料金
エックスサーバーでは、スタンダード・プレミアム・ビジネスの3つのプランが提供されています。初期費用は無料で、契約期間によって月額料金が異なります。
契約期間 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
3ヶ月 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6ヶ月 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12ヶ月 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
24ヶ月 | 1,045円 | 2,090円 | 4,180円 |
36ヶ月 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 |
契約期間が長いほど、月額料金が割引されるだけでなく、キャッシュバック特典を利用できるため、長期契約を検討するのもおすすめです。
詳しくは、エックスサーバーのサーバー料金表をご覧ください。
エックスサーバーの支払い方法
エックスサーバーでは、複数の支払い方法に対応しており、利用者の都合に合わせた決済が可能です。契約更新の手続きがスムーズなクレジットカード払いが推奨されていますが、その他の方法も利用できます。
- クレジットカード(Visa / MasterCard / JCB / American Express)
- 銀行振込(振込手数料は利用者負担)
- コンビニ決済(セブンイレブン / ローソン / ファミリーマートなど)
- ペイジー
- 後払い
- プリペイド決済
エックスサーバーの支払い方法の中で、クレジットカード決済が最も便利です。
契約期間の更新時に自動で決済されるため、支払い忘れによるサービス停止を防ぐことができます。銀行振込やコンビニ決済も利用できますが、手続きの手間や反映までの時間がかかるため、すぐに利用したい場合はクレジットカード決済を選ぶのがベストです。
エックスサーバーでは、契約更新の際に支払い方法を変更することも可能なので、運用スタイルに合わせて最適な決済方法を選びましょう。
エックスサーバーの解約方法
エックスサーバーの解約は、管理画面から手続きを行うことで完了します。
契約期間内に解約を申し込むと、契約満了日までサーバーを利用でき、それ以降は自動的に契約が終了します。管理画面にログインし、契約中のサーバーの解約メニューから手続きを進めるだけで、簡単に解約が可能です。
ただし、一度解約するとデータの復元ができなくなるため、重要なデータは事前にバックアップを取得しておくことをおすすめします。
エックスサーバーのまとめ
エックスサーバーは、安定性・表示速度・サポート品質に優れたレンタルサーバーで、多くのユーザーに利用されています。独自ドメインの取得やメールアドレスの作成、WordPressの運用にも対応しており、個人から法人まで幅広い用途に適しています。
料金プランは複数用意されており、契約期間が長いほど割引や特典を受けられるのが特徴です。支払い方法もクレジットカードや銀行振込、コンビニ決済などに対応しており、柔軟に選択できます。
エックスサーバーは、コストパフォーマンスが高く、安心して利用できるレンタルサーバーの一つです。サーバー選びで迷っている方は、検討する価値があるでしょう。
また、その他のレンタルサーバーについては、レンタルサーバーとは?で紹介しています。